釣行レポート2022
3月2日(水) 狩川
 午後から、、、
 昼食後は、いつもなら1時間ほどのシエスタを取ることにしている。スペイン人の血が、そうさせるのだ。今日もそのつもりでベッドに入ったが、目が冴えて眠れそうにない。狩川に行ってみようか、そう考えると行動は早い。すぐに支度して、出かけた。
 矢倉沢の関場を左折、マス釣り場の横を右に入り、浄水場の横を左に入る。狩川沿いに林道が続いている。途中、工事車両が数台止まっていたが、何とか通れた。第一候補の取水の上には、既に車が1台。さらに上がって、また1台。仕方がないので川入橋まで行ってみると、車はいなかった。
 すぐに支度して、川に降りていく。1時半過ぎだった。橋の下で仕掛けをセットしていると、橋の上から声をかけられた。「釣れますか?」。「これから釣る所です」。まずは橋の下流のポイントを探りに下りていくと、先ほどの釣り人から「上に入っていいですか?」との声が掛かった。本当は上流が本命なのだが、こういう場合にダメ出しをすることは人のいい自分にはできない。愛想よく、どうぞ、と言ってしまった。

 
上流へ、、、
 下流は全く反応もなく、仕方なく橋まで上がって行った。釣り人は橋の上流の淵を丁寧に探っていた。声をかけると、昨日じゃなければダメだ、とのこと。確かに、昨日は多くの釣り人が入っただろうし、今朝もいたかもしれない。午後の時間帯を考えても、魚が反応するのは滅多にないだろう。
 上流まで釣り上がっていくのはさすがに気が引けたのか、この淵で粘っていたようだ。先行者の権利として、上流に釣り上がっていくことにした。しばらくは深いポイントが続くのだが、魚信は全くない。昨日で釣り切られてしまったのか。
 ブドウ虫を丁寧に落ち込みの脇から流れに馴染ませていく。そして、ついに魚信があった。鋭く、小さく合わせると、良型の引きだ。と思ったが、冷静に判断するとそんなに大きくないので、一気に抜いた。7寸ほどのニジマス、狩川よお前もか!
 3時、納竿。車に戻って、出発しようとすると、雨が落ちて来た。帰る途中に、内川でやってみようと考えていたが、その気もなくなった。
 苅野まで降りてくると、雨は嘘のように止んだ。一度やめたモチベーションは、再度燃え上がることはなかった。