釣行レポート2021
3月29日(月) 中川川
 午後から出かけた、、、
 午前中は、いつもの日課となっている株のデイトレを少々。1日のノルマである1万円を稼げたから、30分もしないで終了とした。数日前に、久しぶりに雨が降ったから、川の状態も改善しているだろうと考え、出かけてみることにした。
 山の方はまだまだ寒いのかと思っていたが、中川の西丹沢ビジターセンター(旧自然教室)まで行っても、暖かい。途中、桜がどこも満開に近くて、車で走るだけでも素晴らしい季節だ。
 午後2時、センター横の河原から釣りを開始。西沢に入ることも多いのだが、まだ体が本調子ではないので、沢はやめた。本流を行ける所まで、のんびり釣り上がって行こうと考えた。

 
すぐに魚信が、、、
 そんなに期待もせず、何となく第一投。仕掛けが流れて行くと、途中でコツンと魚信があった。合わせができず、準備ができていない自分のミスを悔やむ。それから何度か流し続けるが、魚信は1回だけだった。
 橋の下をくぐると、西沢と東沢が合流している場所。傾斜があるのか、少し流れが速くて手こずる。さらに春の午後特有の風が出て来て、仕掛けを煽ってしまう。
 反対側の岸寄りを流したいのだが、斜面から伸びている木々の枝が邪魔をして、仕掛けを絡め捕ること数回。車からすぐに釣れるからと少し舐めていたが、なかなか釣るのは厳しいようだ。

 1匹だけ、、、
 釣り始めて30分、キャンプ場の横を流れる急流。所々深くなっている場所が、狙うポイントだ。錘は少し重めにして、餌はまだ生き残っていたブドウ虫。流してくると、途中の深みで何となく怪しい感じ。こりゃ、いるな。しつこく丁寧に流し続けると、来た。一瞬置いて、狙い済まして合わせる。なかなかの良型、慎重に寄せなくてはと思ったが、どうやらニジマス君のようだ。それでもしっかりタモに取り込んで、ボーズ回避。随分と、狙うレベルが低い。
 さらに釣り上がろうとするが、すぐ先に車が何台も止まって、若者たちがキャンプでもしているようだ。すぐ横で竿をのんびり出す気になれず、最初にやった魚信があった場所に戻った。ところが、こちらはお爺さんと孫娘だろうか、家族連れが遊んでいる。それを邪魔するなんて、野暮だ。
 2時50分、納竿。1時間にも満たない釣りだったが、結果は出たし、桜は見れたし、余は満足じゃ。という感じかな。