釣行レポート2020
橋は残っているけど、その横の土がない
渓相も大きく変わってしまった
倒された木が目立つ
4月17日(金) 白石沢
 中川川の上流へへ、、、
 3月の終り頃から背中の痛みに苦しんでいる。原因は全く思いつかないのだが、右手で何かをしようとすると声が詰まるほどの痛みが背中からお腹にかけて走るのだ。毎日、風呂上りに湿布を女房が貼ってくれたおかげで、少しずつ痛みも弱くなってきた。コロナ肺炎のせいで、好きな旅行に出かけるわけにもいかず、家で株などをして時間をつぶしているが、それにも飽きて来た。昼飯を食べている最中に、急に釣りに行こうと思い立った。
 今年は3月に地元の川に釣りに出たが、全てボーズという始末。そろそろ丹沢湖上流に行ってもいいだろうと、車を走らせる。中川温泉を過ぎて、西丹沢ビジターセンターを過ぎ少し行くと、看板が立っている。白石オートキャンプ場の先が陥没しているため、車は通行できないらしい。どうせ大げさに書いてあるのだろうとは思ったが、とりあえず車を置いて歩いて様子を見に行った。確かに、白石キャンプ場の先の橋の横の路面が大きく掘られていた。これじゃ、車も入れない。漁協も放流ができなかったかもと思いながらも、釣ってみることにした。

 
4連敗、、
 
水量は、ある程度あるのだが、渓相がだいぶ変わってしまっている。昨年の10月中旬に来た台風19号のせいだろうか、倒れた木が目立つ。これだけ渓相を変えてしまう増水ということは、住んでいる渓魚にとっても少なからず影響があったはずで、少し心配だ。
 ブドウ虫を餌にして、ゆっくり釣り上がっていく。すぐに逃げていく魚影が見えた。魚は残っているようで、少し安心した。だが、何度仕掛けを流しても、遊んでくれる魚はいない。
 この時期の渓流は、木々の枝に若葉が芽吹き始め、とても気持ちがいい。白石沢のこの区間は遡行も楽で、傾斜も小さいから渓流釣りを楽しむには最高だ。あとは濃い魚影が必要だが、それだけは期待外れだった。結局、魚信は一度もなし。釣ったのは1時間ちょっとだったけど、渓流に戻って来れるほどの体調の回復がうれしかった。釣果?そんなもん、気にしてはいけない。連続ボーズ記録を、いくつまで伸ばせるか。こうなりゃ、自棄だ。