10月14日(月) 狩川
今日で禁漁、、、
最終釣行に行くつもりでいたが、車を車検に出したり、義父の葬式があったり、しまいには大きな台風が直撃したりで、なかなか行くチャンスがなかった。最終日は3連休の最後の日、丹沢は激混みだろうと考えて、朝早く目は覚めたのだが行くことを躊躇った。
午後、冷蔵庫に残っている餌も気になるし、雨も上がったようなので、近場の狩川で短時間でも竿を出そうと出かけた。苅野の広域農道の橋まで来ると、通行止めの看板が出ている。軽トラを止めて、川を見ている人がいたので声をかけてみた。話してみると、その人も釣り人で、禁漁前で居ても立ってもいられず出て来たとか。一緒に川の様子を見ると、濁りはまだ濃く残っていて、釣りになりそうもない。せっかくだから30分だけやってみると告げると、その人も上流に入ってみるとか。
支度をして、橋のたもとの深みにキジを投げ入れたのは、2時半頃だった。
厳しい釣り、、、
増水時の鉄則で、狙いは流れの少ない深場とか流れの端だが、魚信は全くない。それでも、筋を変えながら流し続けていると、魚信があった。軽く合わせると、釣れた。こんなに濁っていても、魚の感覚は敏感なのだ。残念ながら、タモに飛んできたのはウグイだったが。
釣り始めてすぐに雨が降り出して、雨脚は徐々に強くなってくる。あとは下流の堰堤の下を探ってみようと、移動。釣り始めてすぐ、上流に入って行った釣り人の車が下って来た。手話で会話した所では、上流もダメだったようだ。
堰堤では一度だけ魚信があったが、ちょうど会話の最中だったので、合わせる余裕がなかった。その後は魚信も途絶えたので、納竿。今シーズンの釣りが、終了となった。
今シーズンも拙いレポートを読んでいただき、ありがとうございました。
来年度まで、しばらく更新をお休みしますので、よろしくお願いします。
なお、ブログは毎日更新しておりますので、是非遊びに来てください。