釣行レポート2018
9月23日(日) 世附川
これはひどい
 早起きして、、、
 今年の渓流シーズンも残り1か月を切って、釣り師に焦りが出てくる頃。シーズン当初は良いペースで渓流へ通ったのに、すぐに息切れして足が遠ざかってしまった。暑かった夏のせいにしていたが、涼しくなったので自分への言い訳がなくなってきた。渓流に来てしまえば、自分が渓流釣りが好きなのを実感するのだが。
 3時に起床、少しウトウトしていると「行かなくていいの?」と隣で寝ている女房が言う。二度寝の誘惑に抵抗しながら、思い切って起きる。コンビニで食料を仕入れて、246を飛ばす。日曜の朝だからなのか、いつもはトラックばかりの道路が空いている。世附に4時少し前に到着、先行者は4台だ。すぐにバイクで釣り人がやってきた。林道歩き用の靴に履き替えようとするが、何とソールが剥がれているではないか。これじゃ、歩けない。
 4時少し過ぎに渓流ボードに行くと、チェックマンは漁協の内藤さんだった。林道を歩く靴が壊れて、運転用の軽いプラスチックの靴しかないから、近場に行くと話す。明るくなる5時までには時間があるので、いろいろな話をして情報収集だ。途中、ルアーマン(tatsuさん)がバラシマまで歩くと言って、暗闇に消えて行った。健脚が羨ましい。芦沢橋から入ることにして、放流しているか聞くと、「入っている」とのこと。実は漁協の「入っている」は当てにならない。いつ入れたのか分からないし、いつ確認しても「入っている」以外の答えは聞いたことがない。

 
水量は多い、、
 5時過ぎに芦沢橋下流の堰堤の少し上に到着、着替えながら明るくなるのを待つ。釣り人は全く上がってこない。道路に何かが落ちてくる音に、ビクッとして真っ暗な林の中に目を凝らす。よく見れば、クルミの実だ。暗闇が怖いのは、人の本能なのだろうか。
 竿はダイワの流覇メタルチューン硬調60M、餌はキジだ。水量は多めで、濁りはない。いい感じで流れているのだが、魚の気配はない。餌に興味がある魚がいれば、餌にちょっかいを出したり、魚影が見えたりするものだが、それがない。
 芦沢橋を過ぎて、断崖の下は好ポイントになっている。丁寧に流してみるが、やはり反応はない。しばらく続く深場を探っていくが、魚信は全くない。
 その上流は台風の時にがけが崩れ、林道が落ちた場所だが、すっかり修理がされている。工事の影響だろうか、流れは右岸側から左岸側に変えられ、渓相も変化のないものになってしまった。以前のこの区間は、右岸側に深場があって、流れも急流で段々と落ち込みが続いていた。雨後の増水時に大物を掛けて、急流に乗られて切られた苦い思い出もある。

 急に疲労感が、、
 6時40分、悪沢との合流点が見えてくる場所、速い流れの中で来た。それまでは一度も魚の気配はなかったのに、急に魚信があった。反射的に合わせると、小さいがキレイなヤマメ。いないわけでは、ないらしい。単に腕が悪いから釣れないだけだ。
 それ以降、また魚信は止まった。釣り始めてまだ2時間と少しだが、何だか異常に疲れてきた。もう歩くのも嫌な感じだ。悪沢との出合の少し上流の淵で、動けなくなった。息が上がるし、釣りを続ける意欲も失せた。最近、日課の散歩もしなくなったし、体重もしばらく測っていないが、体が重くなった気がする。
 とても続けるのは無理と判断し、納竿することにした。まだ、7時半だった。
 帰り支度をして林道に上がると、突然、昔の仲間の一人の木村さんを思い出した。彼と最後に会ったのが、ここだった。そういえば、昔の釣り仲間はどうしているのだろう。今の自分の体たらくな姿を見たら、何と言うだろう。石原会長や石川先生や中村先輩なら、何をやっているんだと叱るだろうか。成田さんや小林さんやほりゃさんなら、「健太さん、歳をとりましたね」と嘲笑するだろうか。叱られても、嘲笑されてもいいから、みんなにまた会いたい。

がけ崩れの場所
悪沢出合の少し下流
釣り人は少なくなった
小さいけど