7寸のヒレピン
釣行レポート2018
7月8日(土) 白石沢
強い流れ
 渓流へ、、、
 2ヶ月以上ブランクがあったが、久しぶりに釣りに行くことにした。アラームはセットしておかなかったが、目が覚めたのは5時半少し前。コンビニで食料を買って、丹沢湖へ向かう。このところの雨で渓流は増水しているだろうから、今日は爆釣かもしれない、なんて密かに思いながら愛車を走らせる。本当は小川谷に行きたかったが、車で入れないとすると、駐車場から3キロほど歩くので、やめた。すぐに釣りができる場所といえば、白石沢ということになる。6時過ぎに車止めに到着、数台車がとまっている。奥に駐車しようとするが、沢屋さんのグループが駐車スペースに沢道具を広げていて入れない。片付けるのをしばらく待ってから、スペースに入れた。
 支度をしている横を、違う沢屋のグループ7、8人が林道を上っていく。モロクボの奥に入るのだろうか。車からすぐの渓流に入ると、流れは増水していて濁りも残っている。狙い通り、今日は最高の状況のようだ。仕掛けをセットする手が焦りで、思うように動かない。元気のいい落ち込みの流れに、第一投目を入れた。

 
期待は大きいが、、
 久しぶりに来たせいか、沢にかかる木の枝がやけに長くなった気がする。冬にはスッキリしていた景色が、今では鬱陶しいほどの緑に覆われている。蜘蛛の巣もあちこちに張ってあって、気をつけないとすぐに糸を絡めてしまう。
 餌はミミズ、この餌を使うのは今年初めてだ。ミミズはダイワのミミズ通しを使って、郡上の釣り師のように中を通して使う。端を引っ張られて持って行かれることは減るが、ミミズ自体の動きがなくなり、一長一短だ。
 20分ほどして、流れの中で魚信。合わせると、掛かった。上の枝にかけないように取り込むのに、一苦労。久々の釣りなので、なんだか調子が出ない。そういえば、手袋をするのを忘れている。さらに、帽子もかぶり忘れた。ダメだ、こりゃ。

 不調、、
 橋の下を通って、上流の好ポイントへ。増水のせいで、流れが広くなっていて、いつものポイントには水勢が強くて入れることができない。チビメのような魚信はあるが、なかなか掛からない。
 その上流も好ポイントだが、ここも増水してポイントが絞りにくくなっている。それでも、何とか緩慢な流れを見つけて、仕掛けを入れていく。何度か入れていると、明確な魚信。上流方向にスッと引くと、竿が心地良く振動する。この振動があるから、釣りがやめられない。釣れたのはヒレピンのキレイなヤマメ、手のひらで測ると21p強、7寸のヤマメだ。
 突然、目の前がチカチカし始めた。やばい、いつもの閃輝暗点だ。この症状のある人の4割が、心臓に穴が開いていると昨日のテレビでやっていた。足の付け根の太い血管からファイバーを通して、穴を埋める手術もあるらしいが、保険適用とならず130万円かかるとか。そんなことを思い出しながら、車に戻って薬を飲んだ。
 また沢に戻って、釣り始める。何気なくズボンのポケットに手をやると、スマホがない。ポケットのファスナーを閉め忘れたせいで、どこかで落としたようだ。コンビニでスマホで支払いをしたから、やはり川に来てから落としたのだろう。釣りどころではなくなって、スマホを探しに車に戻った。これから山に入る人たちが、声をかけてくる。「釣れますか?」。今それどころではないのだが、「まあまあですね。」と答える。沢屋さんの格好をしているが、モロクボの奥で釣りをするらしい。
 車から、今日歩いたコースをもう一度歩く。だが、どこにもない。竿を置いた場所に戻る寸前、あることに気が付いた。スマホの電池がなかったので、車で充電していたのだ。だからポケットになかったわけで。
 一気に歩いてきたので、嫌な汗が噴き出した。閃輝暗点の薬を飲むと、激しい頭痛は避けられるのだが、頭が重くなり、気分が悪くなってしまう。釣りを続けるのは無理と判断し、まだ8時だったが納竿した。流れは最高の状態なのに、残念。


放流の名残があるヤマメ
状況は最高