釣行レポート2018
2つ目の堰堤の手前
渓流に日が差し込んできた
納竿した小さな滝
巨岩が作るポイント
3月25日(日) 西沢
 西沢へ、、、
 5時半前に、西丹沢ビジターセンター(旧:西丹沢自然教室)の駐車場に着いた。外気温は3度ほど、桜が咲いたとはいえ山の朝は冷え込む。もう数台の車が駐車しているが、山屋さんだろうか。センターのトイレで朝のお勤めを済ませに行くと、以前は和式だったものが洋式に改修されていた。さらに温水便座とは、快適な世の中になったものだ。
 橋を渡って、畦が丸への登山道を上がっていく。最初の堰堤までは竿を出さず、堰堤を越えてから釣りを始めた。西沢は花崗岩が多いせいか、砂は白く、水は澄んでいる。何だか釣れる感じがしない、不思議な沢だ。
 解禁用に買ったブドウ虫がまだ残っているので、それを使い果たすことから始めた。冬のせいか、それとも大水が出たのか、沢が何だかスッキリしている感じがする。水量はしっかりあるから、おいしそうなポイントが続く。だが、魚信一つない。

 
厳しい、、
 釣りを始めた頃は、小さい沢へもしばしば入っていた。西沢でも良型が釣れたと記憶しているが、最近はどうなんだろう。丁寧に釣り上がっていくが、魚の気配を感じられない。まだ水温が低いから、石の下に潜っているのか。それとも、餌がマッチングしないのか。錘を替えながら釣り上がるが、魚信はない。
 登山道が沢に交差しながら続いているから、山屋さんが時々上がっていくのが見える。釣りに集中して楽しむという点では、この沢は不向きだ。
 堰堤をまた越えて、上流に入る。すぐに、巨岩が自然の滝を作る区間となる。この景色は、よく覚えている。初めて西沢に入った遠い昔、夏の暑さに滝のシャワーが作る涼風が心地良かった。ふと、この沢に入るのは、これが最後になるような気がしてきた。

 納竿、、
 この歳になると、あと何年釣りが続けられるのか不安になることがある。尊敬する地元の釣り名人の鮎地蔵さんは、まだまだ源流を責めておられるが、自分には到底真似はできそうにない。人間ドックに行けば、血圧が高いとか、緑内障の疑いがあるとか、腎機能が低下しているとか、腎臓と胆のうに結石があるとか。指摘のオンパレード、まさに、病気の玉手箱や〜。
 木製の橋を越えると、大きな岩と自然の滝が出て来た。まだまだ釣り場は続くのだが、全く魚信もない釣りはつまらないので、この滝でやめることにした。残念ながら、この滝でも魚信なし。パーフェクトBOSEとなった。納竿は、8時半だった。
 登山道を下ってくると、下から餌釣り師が上がって来た。「釣れましたか?」と声をかけると、びっくりしたように「釣りですか?」。山屋に見えたのだろうか、ちょっとショック。釣り師も全く釣れていないとか、バンバン釣れていたら、こちらも立場がないけど。
 多くの山屋さんとすれ違いながら、登山道を下りた。山にも、いい季節になったのかな。