歩く場所がわずか(帰りに撮影)
キレイな魚体を見よ
パイプ堰堤下流の流れ
新緑の渓
大棚の滝
左から大棚沢が出合う
良型
4月22日(土) 世附川
 世附の奥へ、、、
 4時半少し前、世附の釣りボード前に到着。監視員のK木さんは、いなかった。先行者は樅の木と金山に餌釣り師、水の木の奥にフライマン、そして土沢三の沢に高井氏だ。名前を書いた磁石とは、恐れ入った。この時間に入るのは、いずれの方も釣りにハマった猛者に違いない。
 2010年の台風で世附に大きな被害が出て、林道も川もひどい状態になってから、世附の奥(取水上流)には全く足が向かなかった。その年の6月26日に金山に入って以来、実に7年ぶりの世附の奥となる。記念すべき世附の復活釣行は、20年以上も昔に釣友と初めて世附の奥まで歩いて入渓した場所に決めた。
 浅瀬橋の先を左折、本流に沿って薄明るくなってきた林道を歩いていくと、急に目の前に石の壁が現れる。山の土砂が崩れ、林道にはみ出していて、川との1mもない隙間を歩かなくてはならない。3月の末に来たときはなかったから、最近崩れたのだろう。世附全体が崩れやすい状況のようだ。
 芦沢橋の先、修理された真新しい道が終わると、落ち葉が積もった懐かしい道が続く。突然、昔の釣り仲間でマムシ獲り名人のK村さんのことを思い出した。釣り好きが高じて、世附の林業者に転職までした体力自慢だが、会うといつも人懐こい笑顔で話をしてくれた。彼と最後に会ったのが、この辺りだったのだ。もう10年も前のことだけど。
 山百合橋の先は、まだ林道が荒れている。これから工事が始まるような感じだ。林道は徐々に傾斜をきつくし、運動不足の体は息が上がってくる。土沢への降り口で、5分休憩。ここまでちょうど1時間だ。さらに30分でパイプ堰堤への降り口、ここが今日の入渓点だ。昔、釣友と来たときには降り口はなくて、ガレ場を適当に下った。世附の入渓場所などの情報が全くない時代で、これに懲りて97年に「足柄健太のホームページ」なるものを立ち上げたが、早いものであれから20年になる。

 
素晴らしい流れ、、
 本流は水の木沢取水口で取水されているので、その上流には驚くほどの水量が流れている。林道を歩いていると、谷底から流れの音が響いてきて、釣り人に早く下りてこいと誘うのだ。
 6時20分、パイプ堰堤下流から釣り始める。この場所は、昔の仲間で渓食会を開いた懐かしい場所でもある。その日は確か、Uさんが尺物を2匹釣って皆から賞賛の嵐だったっけ。あの頃の人たちは、どうしているのだろう。
 釣り始めて10分、キジに魚信があった。元気のいいチビメだが、魚が残っているのが分かって安心した。釣り人の足跡らしきものは見当たらないので、釣りもあまり入っていないのか。
 パイプ堰堤のすぐ下流、深場の底を流すと狙い通り来た。サイズも良さそうなので、慎重に寄せる。だが、これがいけなかった。針掛かりが甘かったようで、バレた。一気に抜いてしまえばよかった。だがこれが、釣りへの情熱が冷めかけたオジサン釣り師の闘争心に火を点けた。
 パイプ堰堤の上流には、素晴らしい流れが続いている。渓相は昔と、ほとんど変わっていない。木々には葉が芽吹き、新緑を楽しませてくれる。釣りを始めた頃の初心に戻ったような、釣りが楽しくて仕方がなかった。
 魚信も適当にあって、集中力が出たせいかチビメのサイズも徐々に上がってくる。7時20分、深い流れの底で良型を掛けた。もちろん放流はされていないから、どれもきれいな魚体だ。

 大棚沢へ、、
 8時、前方に大きな堰堤が見えてくる。左(右岸)から流れ込んでいるのが、大棚沢だ。とりあえず本流を堰堤まで釣り上がるが、魚信はなかった。この堰堤では大きな魚影を何度か見たが、堰堤の落口にはとてもエサ釣りでは届かない。ルアーかフライで狙えば、もしかすると大物が掛かるかも。 少し戻って、大棚沢を釣り上がる。こちらにはハッキリした足跡が砂に残っている。8時45分、深い流れで良型を掛けた。
 枝が茂っていない時期なので、遠くからでも大棚の滝の流れが見える。二又になって落ちる迫力は、近寄りがたいものを感じる。というか、ずぶ濡れになりそうだ。
 滝の少し下流に大きな岩があって、その上下がベストポイントだ。まずは下流の深い底で、良型を掛けた。そしていよいよ、本日のメインだ。岩の上流の深みでは、何度かいい思いをしている。今日も期待して、おいしそうなキジを流し込む。そして、2回目に来た。この引きは、間違いない。取り込みできそうな場所へ、素早く移動する。何度か引かせておいて、諦めた所をタモに導く。ヤッター!メジャーで測ると、27センチ。9寸のヤマメだった。(全てリリースしてます)
 もう1匹と狙ってみたが、チビメしか掛からなかった。気がつくと、空はどんより曇って、細かい雨が落ちてきた。9時半、納竿。慌てて支度して、林道までの杉林の中の急坂を上がる。棚沢林道から水の木橋、そこから水の木林道を下りていく。道路脇に6.0ポストがあるから、約1時間半の林道歩きだ。林道脇の水場も、昔のまま残っている。触ってみると、昔と同じように冷たかった。
 新緑の林道を歩く気持ちよさ、天気がイマイチなのも幸いして、軽快に下りてこれた。ただ、左足のかかとの痛みが少し疼き始めたのが気になった。この時期は林道から流れがよく見えるが、世附川が緑色の流れだというのがよく分かる。玄倉ブルーに対抗して、世附グリーンていうのもいいな。観光客が来るといけないから、内緒にしておこう。