吊橋上流の堰堤
増水時はほとんど埋まった芦沢橋
林道工事も完了
湯山さんに見せたかった
悪沢出合いのミツマタ
3月27日(月) 世附川
 世附へ、、、
 この3月いっぱいで会社を退職することになった。有給休暇を残してももったいないと、最終週に2日取ることにした。今日はその1日目だ。
 5時に起きると、外は音を立てて雨が降っている。これじゃ風邪がぶり返すと諦め、そのまま寝てしまった。7時に起きると、雨は止んで空も明るくなっていた。天気予報でも、午後は回復するとか。行くしかない。
 世附の駐車場所に着いたのは9時少し前、車は1台もいなかった。去年は世附に来なかったから2年ぶりなのだが、何だか随分久しぶりに来た感じがする。歳を取って、見るもの全てがノスタルジックになってくるのか。
 漁協の小屋のところで、ボードにマグネットで入る場所を決める。もちろん、誰も先行者はいない。本流の林道が直ったのか確認したいので、芦沢橋から入ることにした。
 林道から見える世附川の流れは、ポイントごとに思い出がある。数年前の増水で渓相は随分変わってしまったが、昔の名残が残っている場所も多い。

 
懐かしさに浸って、、
 世附峠への吊橋も、今はなくなってしまった。その上流の堰堤から、初めての世附川での釣りを始めたのが今から20年ほど前。釣りはその数年前から始めていたが、渓流釣りのメッカとして釣り雑誌にも取り上げられていた世附川は、初心者の自分には敷居が高かった。地元の狩川の源流で腕を磨いてから、やっと世附川へ来たときの感動は今でも忘れられない。
 ここから芦沢橋下の堰堤までの区間を、何10回と釣り上がった。だから石の一つ一つ、流れの癖や釣れた場所などが、全て頭に入っていた。今から考えれば、この区間は入りやすいだけあって、釣り人のプレッシャーも高い。思うように釣れないのが、当たり前だったのかもしれない。
 ある時、会社の石川先輩とご一緒する機会があった。先輩は源流の沢の隅々まで知り尽くした、世附の生き字引のような釣り人だ。林道を一緒に歩き始めてすぐに、私が「じゃここで、入ります」というと、先輩はよほど驚いたのか「こんな下流で釣れるの?」。
 上流は水も多いし、きれいな沢がたくさんあると教わった。その頃から、私の源流への釣りが始まったのだ。

 世附に完敗、、
 9時20分、芦沢橋の下流から釣り始めた。昨日の雨と雪で、流れは増水気味で濁りもわずかに残っている。キジは持っていないので、ブドウ虫で釣り始めた。水深のある場所は丁寧に探っていくが、魚信はない。山の上には雪が残っていたので、水温も下がっているようだ。
 芦沢橋を過ぎて、左岸の崩れ地の好ポイントもダメ。さらに釣り上がっていくと、林道工事をやっていた場所の山肌が目に入ってくる。立派な林道が復活したようだ。川の右岸に作業道が作られ、流れは随分と直されてしまった。以前は段差のある渓相で、自分は好きな場所だったのだが。
 悪沢の出合いのすぐ下流で、休憩を取った。ある釣り名人のブログで、休憩して集中力を持続する大切さを教わったのだ。いつもは夢中で釣り続けてしまうが、今日は大丈夫だ。コンビニで買ったおにぎりを食べていると、雨が急に強くなってきた。慌ててカッパを出して着る。時間は11時、さてどうしようか。デジカメで流れを撮ろうとすると、バッテリーが切れそうだ。これで、納竿を決意。今年初のボーズだが、世附に戻ってきた充実感は大きい。

 小屋のボードでマグネットを外すと、下から釣り人が上がってきた。「どうでした?」「全く魚信もありません」。「どのあたりに入ったの」「芦沢橋から上流へ少し」。「じゃ、俺もやめようかな」「そんなこと言わずに、濁りも入って条件は良いですから」。欲のない釣り人に会って、気持ちがほっこりした。