3月20日(月) 四十八瀬川
 四十八瀬川へ、、、
 久しぶりの釣りのせいか、遠足の前の小学生のように、なかなか寝付けない。時計が2時半になったところで、トイレへ。戻ってきてからすぐに寝付いて、5時にアラームで起こされる。すぐに起きられず、5時半になってようやく布団から出た。
 この時期にしか入らない四十八瀬川に行ってみることにした。なぜこの時期なのか、以前に入ったときにヤマヒルに取り付かれた経験から、寒い時期だけと決めている。ただ、寒い時期に入って、良い釣りをした記憶がない。昨年もボーズで、自分の腕を棚に上げて、「四十死ね」なんてほざいている。
 コンビニで食料を買い込んで、246を秦野に向かう。三廻部方向に左折、あとは山の中を目指す。途中、右から合流のある交差点で、こちらが優先だと思って止まらずに行くと、右からの車も躊躇なく入ってきてもう少しでぶつかるところだった。からくもブレーキで回避したが、前の車は涼しい感じで走っていく。こちらが優先ではなかったのか、、、。
 目的の杉林の横に着いたのが6時過ぎ、誰もいなかった。支度して川に降りたのは、6時半少し前だった。

 
いつものように厳しい、、
 水量も少ない上に、朝の冷え込みの中では、なかなか食ってこないのは分かっているが、それにしても厳しい。全く魚信がないだけでなく、魚の気配が感じられない。砂の上には釣り人の足跡が残っているから、釣り人は入っているようだ。みんな、釣れているのかな。
 少しの落ち込みでも水深があれば、しっかり仕掛けを入れていく。でも、無反応だ。だんだん渓相が良くなってきて、この区間のメインになるが、魚信は来ない。漁協のHPでは、放流した川に四十八瀬川が入っていたから、期待はしてきたのだが。さすがに2月の放流では、残っていないのか。
 堰堤の少し下、小さな落ち込みの白泡の中に落とすと、わずかにコツンと竿に伝わってきた。ブドウ虫を新しいものに付け直して、投げ込む。2度、3度と入れるがダメ。魚はいるようだから、粘ってみる。一度だけ魚信らしき仕掛けの動きがあったが、合わせても掛からなかった。最初の魚信をものにしなくちゃ、ダメだわな。

 納竿、、
 堰堤を左岸から越えて、上流に入る。アルミのハシゴがセットしてあるから、安全に下りられる。漁協の皆さんの気遣いに、感謝。だけど、もう少し放流をお願いします。
 堰堤上は渓相も平凡で、釣りの意欲は出ないが、ボーズ回避だけを願って釣り上がる。いいポイントには、上に枝が張り出していて釣り人を拒んでいる。短い仕掛けに交換する元気もない。投げ入れられる場所だけに入れていくが、釣れそうな気がしない。
 8時15分、少し深いポイントに下流から投げ込むと、上流に仕掛けが動く。すかさず、合わせ。何とか釣れたのは、良型とは言えないが、キレイなヤマメだった。
 これで満足して、8時半前に納竿。わずか2時間弱の、釣りだった。どうもこの川は、自分には相性が悪い。訳の分からない言い訳を言って、自分の下手さを慰める。
 林道まで上がってくる階段の、長かったこと。息は上がるし、足は上がらないし。もう少し釣れていれば、足取りは軽快だったろうに。
 
 帰り道、朝の交差点を確認すると、相手は一旦停止だった。やはりこちらが優先だったのだ。いずれにしても、事故にならなくて良かった。
渓相が良くなってくる
ここは良いポイントだが、釣れない
釣れてよかった
釣れた場所