この橋から入渓
この落ち込みで1匹目
放流君1号
上流の渓相
放流君2号
3月5日(日) 白石沢
 また白石沢へ、、、
 5時過ぎに起きて、中川川の奥へ向かう。当初は、小川谷を攻めようかと思っていたが、林道へ車で入れるのかが分からないので、とりあえず回避した。情報を収集してから、行ってみよう。
 中川温泉の集落を抜ける頃には、外気温は0度。慎重に走る。西丹沢自然教室には数台が駐車していたが、釣りだろうか、山だろうか。一番奥のゲートの前に6時、既に4台が駐車している。だが、ジープ系の2台が変な駐め方をしていて、困った。ここは何しろ頭から突っ込めば、多くの車が駐車できるのだ。
 先行者がどこに入ったのか心配だが、まずは白石沢の奥を目指すことにした。林道を歩きながら、釣り人が川にいないか目を凝らす。モロクボ沢との二股を過ぎても見当たらないので、小さな橋の下流から白石沢に入渓した。
 解禁日に来れなかった釣り人が、昨日の土曜日にはドッと入ったであろうが、少しは残っているだろう。この時期の釣りは、「竿抜け」と「石裏」がポイントである。

 
流石に厳しい、、
 朝のうちは気温も低く、水量も少ない状況では、なかなか魚は食ってこない。竿は昨年買った、シマノの七渓峰。何段階にも長さが調整できるスグレモノ。上空に木の枝が張り出しているような沢では、短い仕掛けと普通の仕掛けを使うので、竿は1本で済むのはいい。ただ、ちょっと重いのと感度がイマイチ。
 釣り始めて20分、小さな落ち込みの中で魚信。やはり放流物は、残っていた。迷わず、キープ。ブドウ虫は、しっかり飲み込まれている。これは、仕方がない。
 30分後、小さな落ち込みの白泡の中で、魚信。仕掛けが上空の枝に引っかかって、なかなか取り込めない。元気のいいヤマメなら、仕掛けを切られてしまうだろうが、この時期の放流物だから大丈夫だった。これで2匹目をキープ。
 鉄製の堰堤の下、こういういい場所ではなかなか釣れない。増水時を待つしかないか。堰堤の上流、少し深さがあれば仕掛けを入れていく。8時、堰堤下の落ち込みで、魚信があった。

 潔く納竿、、
 元気に泳ぐヤマメを楽しもうとしたのが、いけなかった。ピシャ、ピシャ、ピシャンと魚は逃げてしまった。今年初めての、釣り落とし。やっちゃったー。
 まだ食うかもしれないと、焦って仕掛けを投げ入れると、根掛かり。新しい仕掛けを作り、餌を付けて投げ入れると、またも根掛かり。一投目の根掛かりは、ショックなのだ。
 結局、ここで3つも仕掛けをダメにした。林道を2人連れが下りていく。釣りだったのだろうか。
 この後も沢を釣り上がっていったが、魚信は全くなくなった。何となく、先行者の気配を感じ始めたので、釣りにも気合が入らなくなった。9時、小さな堰堤で納竿にした。
 林道を下っていくと、中年の山ガールが上がってきた。挨拶をすると、「どこから来たのですか?」。えーと、住んでいる所を聞いているのかと考えていると、「○○山?○○峠?」と聞くので、「この沢を釣り上がって、戻ってきた」と伝えた。「まあ、わかりやすい」と変に納得されて、会話は終わった。
 車まで戻ると、3人の釣り人。2人組は白石沢の奥を釣り上がったが、ボーズとか。もう1人は、金曜日に会った若者だった。用木沢に入るというので、「この前も用木沢じゃなかった?」と言うと、前回は先行者がいたから入らなかったとか。同じ人に連続して会うのも、珍しい。