いいポイントはあるのだが
横の沢にある滝
釣り場はここで一区切り
3月13日(日) 四十八瀬川
 四十八瀬川へ、、、
 金曜日に部下と痛飲して、土曜日に起きたら右手の人差し指が腫れて痛む。赤くなっている関節をじっくり見ても歯の痕はないから、どうやら女房に噛まれたわけでもなさそうだ。最近、こういうことがたまに起こるのだが、痛風なのかな。
 土曜日、法事に出かけたが、周りの山々を見れば白くなっている。丹沢湖周辺でも降ったらしいから、ノーマルタイヤでは心配だ。それならと、秦野市の端にある四十八瀬川に行ってみることにした。予想通り雪はなかったが、到着した5時半で気温は1度。ヤマヒルにはまだ冬眠していてほしいが、魚にも少し寒すぎる感じだ。
 明るくなるのを車で待って、6時少し前に川に降りた。水量は少し多め、ブドウ虫で釣り始めた。それにしても、寒い。指が冷えて、痛いほどだ。こんなんで魚は、口を使ってくれるのだろうか。

 
渋すぎる、、
 それなりにポイントはあるのだが、魚信が全くない。竿抜けになっていそうなポイントを探っていくのだが、ダメ。まだ葉を付けていない枝が目に入らなくて、仕掛けを何度もかけてしまう。
 気が付けば、餌はずっと最初のものを使っているので、新しいものと替える。漁協のホームページには、四十八瀬で放流したと書かれていたから、魚はいないわけではないのだろう。活性が上がらない時は、口元に餌を持っていくしかない。だが、石の裏に潜ってしまった奴には、お手上げだ。
 7時、右岸から細い滝が落ちる場所に着いた。確かすぐ上に堰堤で、その上流はほとんど釣り場にはならない。ここまで魚信は一度もない。いよいよ、今年初めてのボーズを意識した。そして、ボーズが大好きな藤沢の釣友の笑顔が浮かんだ。

 参った、、、
 堰堤の上流にも、釣り場は続く。しばらく釣り上がったが、ポイントに枝が掛かっている場所が多く、釣っているというより仕掛けを枝から外していることが多くなった。8時前だが、もう釣る気が無くなった。ボーズが何だ、腕がないんだから仕方がないじゃないか。ほとんど、ふてくされて納竿した。
 少し下流で流れ込む沢の上流に小さな滝が見えたので、諦めきれないヘボ釣り師は、そこを最後にしようと思った。餌を投げ込むのと同時に、仕掛けが落ち口にグッと引かれ、、、なかった。釣り師のイメージに反して、仕掛けは全く動かなかった。
 林道まで上がる坂が、何だか堪える。釣果が違っていれば、もう少し軽く上がって来れるだろうに。車に着いて、外気温を見ると0.5度。最初より下がっていた。
 もう四十八瀬なんて、来てやらないぞ。四十死ね。、、、ガキか?