入渓点の渓相
今年の初物
いいポイントだけど、いなかった
本日3匹目
3月2日(水) 中川川
 祝!解禁、、、
 いよいよ待ちに待った解禁、遠足の前の子供のように、昨日は遅くまで眠れなかった。今朝、起きたのは5時半。少し遅い感じがするが、今年は車が四駆ではない上に、タイヤもノーマルなので、凍結を避けるのが狙いだ。
 中川の奥に近づくにつれて、外気温が下がっていく。西丹沢自然教室のところでは、何とマイナス2度。雪でも残っていたら完全に凍結だろうが、先日下見をしたときに雪がないのは確認済みだ。一番奥の車止めまで行くと、既に3台。支度を始めると、もう1台やって来て、話しかけてきた。聞くところによると、昨日も来たとか。多くの人が出ていたが、あまり釣れていなかったらしい。今日はモロクボ沢に入るらしいが、自分が目の前の川から入ると言うと、昨日も釣れていなかったので魚が入っていないから、やめた方がいいと言う。親切なご忠告はうれしいが、そう言われると自分で確かめてみたくなる、へそ曲がりの性格。感謝しつつも、川に下りて行った。
 漁協のHさんの軽トラが見えたが、こちらには気が付かないようだ。橋のすぐ上流から、今年の釣りが始まった。

 
久しぶりの感覚、、
 先日下見したときから比べると、水量はずいぶん減っている。水は澄んでいるが、とても冷たい。陽が上がって、水温が上昇しないと、ちょっと厳しいかも。とりあえず、仕掛けを投げ入れなければ釣りは始まらない。ダイワの流覇メタルチューン60mに、短めの仕掛け。餌はブドウ虫で、釣り始めた。
 仕掛けが流れになじんで、ゆっくりと流れていく。魚信が来そうな瞬間、心地よい緊張感。これが渓流釣りの醍醐味だと言ったら、言い過ぎだろうか。ただ、この時期は、深い場所にジッとしているので、流すよりは落とす感じだ。7時少し前に釣りはじめ、10分ほどたったとき、仕掛けが流れの落ち口の方向に動いた気がした。ん?軽く合わせると、懐かしい振動が伝わってきた。
 食べごろの、放流君。やはり、魚がいないわけじゃなくて、釣れないだけなんだな。なんて、分かったような口をきいて、ボーズを逃れた喜びに浸る。
 だが、ここから、魚信はなくなった。途中で1匹だけ、チビヤマメを釣っただけだ。

 納竿、、、
 手沢との合流を過ぎ、渓相はなかなか良くなってくる。だが、魚信が来ない。この区間で爆釣はしたことがないが、できればもう少し魚が入っていてほしい。9時、前方に堰堤が見えて来た。その上に、大きな鳥がとまっている。サギだろうか、魚影が薄い原因は、こいつか?
 堰堤を越えて、陽だまりの中で休憩。コンビニで買ったあんドーナツをかじる。もちろん、あんこは粒あんだ。昔はガスでコーヒーを温めて飲んだりしていたが、今では面倒で持ってきていない。歳を取ると、何事も億劫になるのだ。
 林道に上がって、少し歩く。二股の上流を、右の白石沢に入る。竿を短い流覇硬調56mに替え、釣り上がる。本来、釣りは魚と人間の賢さの勝負のはずだが、この時期の釣りは、放流したおじさんとの心理戦だ。いわば、宝探しゲームのようなもの。
 次の堰堤までに、2匹のヤマメを追加して、納竿とした。

 今年も、釣りシーズンが始まった。