6月20日(土) セキノ沢
釣りには向かないかも
良型もいます
こんな渓相
地蔵平
7寸
 セキノ沢へ、、、
 3時起床、全米オープンゴルフを少し見てから家を出た。このところ週末に用事があって、6月になってからは初めての釣り。鮎が始まったから渓流は空いているだろうし、梅雨に入ってから連日の雨で増水しているだろうとの期待は大きい。
 浅瀬に4時15分着、先行車は4台。入渓ボードの前には、監視員さんの他に釣り人が2人。監視員さんから「どこに入ります?」と声を掛けられたが、「思ったより水が少ないねぇ」とぼやいてしまう。ボードを見ると、大又沢は千鳥橋上流にマークがあるのみで源流はどこも空いている。歩くだけで足が痛くなりそうなので、一番短く楽なセキノ沢を選んだ。もう少し水があれば、下流でもよかったのだが。
 久しぶりの歩きだが、何となく調子がいい。途中、沢(笹小屋沢?)に架かる小さな橋の先に2人組を発見。抜かないようにペースを落とす。朝一番で林道を歩く怖さは、何年通っても変わらないから。ペースを落としたのはいいが、急に疲れが出てしまい足が進まなくなった。自分のペースを保つということは、とても大切なのだ。2人組は、どんどん先に行ってしまった。

 
やっと到着、、
 大又沢ダムまで55分、いつもと同じペースに戻っていた。さらに40分歩いて、地蔵平で休憩。いよいよ沢に入る前に、クマよけのおまじないを2発。先日ネットで買った、おもちゃの鳥追い用の火薬銃だ。小さな堰堤の上に6時10分、支度してからいよいよ実釣開始だ。
 元々この沢は水量も少なく、小さな沢ではあるが、今日も平水という感じ。倒木が沢に覆いかぶさって、釣り人の遡行の邪魔をする。仕掛けも短めの沢用、竿はいつもの長さしか持ってこなかった。
 小さいポイントにも、チビヤマメが入っていて、エサに反応してくれる。そういう意味では、魚影はすこぶる濃い。以前この沢は、種沢として釣りができない時期もあったが、確かに無理して釣りをするより、大又沢本流への供給源としての役割の方が似合っているかもしれない。
 数少ない水深のあるポイントは、できるだけ丁寧に攻める。釣り人もそれほど入っていないのか、小さいヤマメが次々に釣れてくる。7時を過ぎた頃、やっと良型が掛かった。竿を素早くたたんで、ヤマメを取り込む。そういえば、釣れてくるのはヤマメだけ。隣のバケモノ沢はイワナに席巻されているから、貴重な沢と言えるのではないか。

 
楽しむ
 薄暗い沢は涼しくて、夏の渓流釣りを楽しみむには最適だ。魚信も活発にあり、水中にチビの魚影が見えるときは合わせもしないで、そっと仕掛けを抜く。蜘蛛の巣も左程気にならず、いいペースで釣り上がっていく。
 チビに混じって、7寸級のヤマメは何匹か釣れるのだが、感激させてくれるサイズは来ない。8時過ぎ、前方に橋が見えてきた。今日は滝まで行くつもりだったが、痛めている足の調子が悪くなってきた。土踏まずの部分にシリコンを当てるサポーターを買ったのだが、少しは効果があるのだろうか。やはり一度、整形外科に行かなきゃダメかな。
 橋の先に堰堤、この堰堤の越し方が思い出せない。確か右岸側の斜面を登った様な気がするのだが、上がれそうには見えない。帰りの足の調子も心配なので、8時40分納竿とした。
 地蔵平まで戻って、休憩。この広場に、昔は何軒もの家があって、人々の暮らしがあった。分校もあったというから、それなりに賑わっていたのかな。そんなことを考えていると、子供たちの話し声が聞こえてくるような気がした。
 9時25分、出発。長い林道歩きの楽しみは、いろいろな妄想の中で遊ぶこと。会社での今後の出世とか、宝くじで1等を当てたときの対応とか、若いおねえちゃんとただならぬ関係になったシーンとか。妄想に没入していると、林道歩きが短く感じるのが不思議だ。
 10時55分、ボードに到着。結局、いつもと同じくらい時間はかかるわけで。足の痛みは、だいぶ強くなってきた。早くスッキリ、治したい。