5月30日(土) 法行沢
 法行沢へ、、、
 目覚ましは3時半にセットしたが、起きたのは3時過ぎ。休みだと早く目が覚めるのは、小学生レベルだ。女房を起こさないように静かに支度して、4時前に家を出た。空を見ると、すでに雲のない晴れ空が見える。
 浅瀬に4時20分、入渓ボードの前に4時半。漁協から監視員を託されている相模原のKさんが、優しそうな笑顔で迎えてくれる。「久しぶりですねぇ」と声を掛けられ、「先週も来ました」と答える。金曜日の仕事を終わらせてから、世附にやってきて朝の当番とか。聞けば年齢も同じ、体型も他人とは思えない。
 先客は2人のエサ釣り師、バケモノ沢の上流とイデン沢の忍橋から。どちらも健脚の方のようだ。それに比べ、こちらは法行沢というお気楽コース。まだ足が完全ではないという、理由にしておこう。ゆっくり歩いたせいか、法行沢林道に入って、太陽光電池板を過ぎて、入渓場所の堰堤に着いたのは、歩き始めて1時間5分後だった。

 
変わった、、
 2010年の台風9号で大きな被害を受けてから、法行沢に入るのは初めて。林道のあちこちが崩壊していたが、沢はさらに大きなダメージを受けたようだ。もっと暗くて、木が生い茂っているイメージを持っていたが、今日見た沢は広々としてさっぱりした感じ。林道側の山肌も大きく削られて、土の斜面が続いている。
 いつものように、エサはキジ。小さなポイントも仕掛けを入れていくが、狙ったポイントでは思い通りの魚信がある。目刺しサイズから、5寸まで。次々に来るから、楽しいことは楽しいのだが、エサを替えたり、写真を撮ったりで、なかなか前へ進まない。災害から5年近く経って、沢のヤマメは確実に復活してきたということは言えるだろう。
 小さな堰堤に7時10分、ここでは何度かいい思いをしたことがあるのだが、今日は5寸級だけだった。堰堤は右岸から越えた記憶があるのだが、便利なザレがキレイに洗い流されているので、少し戸惑った。

 
本命区間
 堰堤上流からが、暗い中を多くの好ポイントが続く、自分としては好き区間だ。確かにいいポイントはあるのだが、釣れて来るのは6寸までだ。昇った太陽が沢に射し込んできて、沢が明るくなってくる。8時、前方に見慣れた小さな滝(ひょんぐりの滝)が見えてきた。滝の手前は暗くて好ポイントが連続した記憶なのだが、この明るさは何だ?
 滝の少し手前で、なかなかの魚信。まあまあサイズが釣れた。ここまで20匹ほどだが、やっと良型が出てきた。滝の上流も、まだまだいい流れが続く。大きな倒木のせいで、竿が出せない場所もあるが、そういう所で大きく育ってくれればいい。
 魚信は続き、9時に堰堤。何度か良型を釣った記憶があるので、慎重に仕掛けを入れる。一投目で魚信、合わすとなかなかのサイズだ。竿を素早くたたんで、枝に仕掛けを掛けないように注意して、タモに取り込んだ。8寸のヒレピン法行ヤマメ、やったー!

 
納竿、脱渓
 ここまで一度も休まず釣り続けていたため、やっとのどの渇きと空腹を感じた。ザックを下ろして、パンをかじる。さらに上流へは、右岸のザレを上って堰堤を越すのだが、もう何だか疲れた。中法行橋から上流は次の機会にして、ここで納竿することにした。
 脱渓は、左岸から林道に出られたと記憶しているが、取りつく場所がキレイに洗われてしまって、ルートが見つからない。だが、しばらく見ていると、登れそうな場所が見えてくるから不思議だ。とりあえず行ってみようと、斜面に近づく。すると、踏み跡が何となく見える。そこをたどって行くと、木を利用して大股で踏ん張れば上がれるルートがあった。だが、その先が上がれない。斜面には滑ったような土、ウェーダーのまま登ってきたことを後悔した。だが今更降りるのは、もっと怖い。こうなりゃ腹を決めて、木の細い根に命を託して、グッと体を持ち上げて上の木をつかんだ。スリングをいくつか持っていけば、より安心なんだろうけど。
 法行沢林道は、沢からの出水により随分傷んでいた。特に長尾沢からのものはすごかったようで、大きくえぐられていた。だが、そんな状況でも、法行のヤマメはしっかり生きている。
 帰りは1時間半の歩き、途中で足の裏の痛みが増してきて、相当難儀したが何とか戻って来れた。土踏まずの一点が痛みを持っていて、まだ治らない。しばらく釣りは、休んだ方がいいのだろうか。


 
法行じゃないみたい
このサイズばかり
水が上に跳ねている
最後に来た8寸
納竿した堰堤
7寸の良型