千鳥橋の上流
釣れるのはこのサイズ
いい渓相でしょ
新緑の中
もっと太くなるんですよ
5月23日(土) 大又沢
 大又沢へ、、、
 2時に目が覚めた。飲んだ日の翌日は、そういうことが多い。アルコールによって深い眠りが訪れるからなのか、逆に眠りが浅いのか。そんなことはどうでもいいが、3時過ぎまでジッと布団の中で我慢してから、女房を起こさないようにソロソロと這い出した。
 浅瀬には4時過ぎに到着、先行車は3台だが一人はまだ着替えていた。速攻の準備で、その一人を抜いてボードへ急ぐと、漁協の原さんの軽トラが見えた。既に2人のフライマンが、ボードへのマークを終えていた。金山とオバケ、目的の千鳥橋は空いていた。原さんが、「好きな場所へどうぞ。」と呪文のようにつぶやいていたが、今日は今年初めての林道歩きなので、奥の沢に入る気はない。
 フライマンを置いて、一番に歩き始めた。林道は既に明るくなりかけており、ライトは不要だ。浅瀬橋の先の二股を右へ、傾斜の緩い林道が川に沿って続いている。栗の木堰堤の手前で、後ろから来たフライマンに抜かれる。ここ半年、毎月のように旅行に行っていたお陰で体重が5キロ以上増えた。さらに今年は、足の裏の調子が悪く、歩くと痛み出すのだ。だから抜かれても仕方がないと、自分に言い聞かせる。大又沢ダムまで57分、まあ普段とあまり変わらないペースだ。さらに7分歩いて、千鳥橋に着いた。

 
厳しい、、
 以前は右岸側にいい流れがあったが、今では左岸側に変わってしまった。さらに、深みはない早瀬となっている。エサはキジ、竿はダイワの流覇 メタルチューン硬調 60M。広い川幅なので、障害物も少なく快適だ。1投目から食ってきたのは、10センチほどのヤマメ。魚信は続くが、ひったくるようなチビメ特有のものなので合わせもしない。それでも時々、目刺しサイズのヤマメが掛かってしまう。
 水量も若干少なめのようで、プレッシャーの高い人気区間の釣りは、さすがに厳しいものがある。川虫でも捕ってエサを替えようかとも思うのだが、楽なキジから離れられない。朝の内は気温も低くて、歩きで温まった体が冷え始めると、少し寒く感じるようになる。ザックからゴアのウェアを出して、上に着込んだ。
 7時半、昔、釣友が竿を大物に引き込まれた淵。だが、深さもなくなり、魚の気配もしない。魚影はイマイチだが、このあたりの渓相はなかなか素晴らしい。

 
納竿
 適度の間隔でチビヤマメを掛けながら釣り上がる。太陽も上がってきて、上着を脱ぐ。上流に行こうと視線を前方に投げると、視界に異物が入ってきた。日の当たる石の上に、1mを越えるヤマカガシ。数メートル先を通り抜けていくが、全く動かない。人間様を怖がっていないのか、カチンときたので石を2、3個投げてみた。そのうちのひとつが、すぐ近く(数センチ)に当たったが微動だにしない。子供の頃なら必ず当てていたのに、ちょっと悔しい。
 9時20分、納竿予定の堰堤が見えてきた。堰堤の手前も、昔はなかなかのポイントだったのだが、今日はチビメだけだった。堰堤のプールは釣れるような気がしないが、一応探ってみた。だがやはり、予想通り。9時半、納竿とした。結局、7寸を越える良型は来なかった。
 帰りの林道歩きは、足の痛みが増したため、少しきつかった。渓流ではゴツゴツした石を踏んで歩くので、足の裏も刺激されるが、これって良くないのだろうか。足つぼマッサージ効果がありそうだが、痛みがある場合は逆効果かもしれない。
 1時間20分でボードの前へ。一気にマークは増えていて、その多くはフライだった。数えてみると、フライ12、エサ2、ルアー1だった。世附も変わった。