入渓場所の渓相
5月9日(土) 大又沢
 大又沢へ、、、
 半年ほど前、目の中にギラギラ動く光が見える症状が頻繁に起こっていた。正式には「閃輝暗点」というもので、ギラギラが収まると、続いて激しい片頭痛が起こり、吐き気もするという病気。原因は分からないが、脳の血管が血液不足で痙攣して起こるらしい。心配になって脳ドックも受けたが、異常なし。その後、ぴたりと止んでいたのだが、昨日、突然、また起きた。その後、頭痛はなかったが何だか気分が悪く、何もやる気が起きなかったので、風呂にも入らず早めに寝てしまった。
 朝方、女房の大きな声に驚いて目が覚めると、まだ1時半。怖い夢を見たらしいが、おかげでそれから眠れない。子供じゃないんだから、たのむよ。そのまま4時に起きて、支度して出かけた。
 浅瀬にはすでに車3台、バイク1台。入渓ボードの前には、漁協の原さんが軽トラで待っていた。3時半に起きて、中川や玄倉にも回るらしい。お役目、お疲れ様です。
 千鳥橋まで歩くつもりだったが、すでにマークあり。奥の沢に入るには長い竿しか持ってきていないし、体調のこともあるから、大又沢の最下流はどうかと原さんに打診すると、誰も入らないから案外いいのではとのこと。根が素直なので、そうすることにした。

 
蜘蛛の巣が、、
 20年以上前に世附に来始めた頃は、この区間ばかり入っていた。増水時に、いい思いをしたこともある。今は渓相も変わってしまったが、懐かしい流れである。
 今日は水量が少なくて、ダム下では釣りも厳しそうだ。ちょっとした魚信も確実にものにしなければ、釣果は望めない。キジを投げ込むと、魚信が活発だ。どうも、チビヤマメがキジの端を引っ張っているようだ。ひったくるような魚信には合わせも入れずに、こまめにエサを交換しながら釣る。
 深みのある落ち込みで、いい感じの魚信。軽く合わせると、なかなかのヤマメだ。竿をたたんで、枝に引っ掛けないように注意して取り込む。良型のヤマメ、放流の残りだろうか。
 少しでも深みがある場所には、できるだけ仕掛けを入れていくのだが、思うように飛ばない。いい場所ほど、蜘蛛の巣に守られているのだ。糸に蜘蛛の巣がベタベタ付いて、竿に張り付く。一度、糸にくっつくと、なかなかスッキリ取れない。どうしても、イライラしてしまう。さらに、蜘蛛は世の中で一番嫌いな生き物だ。こんな釣りじゃ、精神的にいいわきゃないよ。

 
納竿
 7時、小さな落ち込みに仕掛けを入れる。自然に流れていた目印が、クッと動いた。すかさず、合わせ。7寸のヒレピンヤマメ、やったね。その後は、チビメ6寸止まりが何匹か掛かったが、良型は来ない。7時過ぎから、雨がポツポツ落ち始めた。
 栗の木堰堤に、8時。だが、もうキジの残りがなくなった。エサがなくなったら、川虫でも捕まえようと思っていたが、そんな気も起きない。まだ早いが、納竿した。
 結局、釣り落としは1匹。これも良型だったから、放流の残り物はまだ狙えそうだ。だが本当は、そろそろ上流まで歩いて、放流物ではないヒレピンの良型を釣りたいところだ。

 番小屋まで戻ってくると、漁協の原さんはまだ残っていた。「もう終わり?」と聞かれたが、エサがないとか体調も悪いとか言うのも面倒なので、「ええ」とだけ答えた。上流には稚魚や卵が入っているらしいから、これからが楽しい季節になりそうだ。今年はまだまだ、行きますよ。

 
良型です
これはいいヤマメです
堰堤もチビメばかり