4月25日(土) 世附川
若葉がまぶしい季節
 世附へ、、、
 丹沢湖にかかる永歳橋を渡り、すぐに左折。トンネルを抜け、真っ直ぐに上がっていけば、わが渓流釣りのふるさと、世附に到着だ。5時少し前、先行車は2台のみ。あの台風以降、土曜日だというのに寂しい限りだ。
 漁協のHさんに挨拶し、情報収集を少し。漁協がしっかり管理してくれているから、釣り人も安心して釣りが楽しめる。林道が直ったら、また活発に放流などを進めてほしい。
 ボードをチェックすると、樅ノ木沢と水の木沢にひとつずつ、大又沢方面は本水沢にひとつマークがついている。選び放題の状態だが、足の具合がまだ良くないので、奥まで歩くのは無理。大又沢の合流からの釣り上がりも考えたが、それも軟弱すぎると思い直し、結局、芦沢橋下流からの入渓を選んだ。
 傾斜の少ない林道を、春を楽しむつもりでゆっくり歩く。釣りに来ると、いつも川しか見ていない自分だが、視線を上げれば山々の木々の緑や白や黄色の花がキレイだ。下流部の渓相は大きく変わってしまって、大量の砂で淵は埋められ、広く平瀬が続く流れになった。だがよく見ると、昔の名残も所々残っていて、昔の渓相が脳裏によみがえってくる。そこでの魚とのやり取りまでも、懐かしく浮かんでくるのだ。だが年寄みたいに、そんな思い出に浸っていてはいけない。いつの日か、死を前にした病院のベッドで、思い出せばいい。まだまだ楽しい思い出を、作り続けていくのだ。

 
いきなりの失敗、、
 芦沢橋下流の堰堤の上から川に下りて、エサはブドウ虫で釣り始めた。水量は少し多めで、濁りのないきれいな水が流れている。芦沢の流れ込み周辺は、かなり高い場所まで削られて、なんだかスッキリしている。深みが少ないので瀬も流していたとき、いきなりガツッと来た。合わせも決まったが、竿に手ごたえが伝わらない。少し下流で、良型が2回跳ねた。すぐには状況が呑み込めなかったが、仕掛けを見て納得した。仕掛けが天井糸から外れてしまい、針が付いたままの魚が痛みからか2回跳ねたようだ。慌てて下流に走って、水中の目印を探したが見つからない。逃がした魚は、かなり大きかった。
 エサをキジに替えて、釣り上がる。芦沢橋の下の流れで、やっとヤマメを掛けた。元気な7寸、針は上あごに掛かっている。すぐ上流の崩壊地でも、同サイズを掛けた。さすがに世附だ、いい流れが続いている。そして、さらに上流でも7寸強のヤマメ。ヤマメもしっかり生き残っているようで、期待が大きくなる。
 芦沢橋の先で、林道は大きく崩れ落ちている。ここはまだ手つかずの状態だが、所々にマークのテープが設置してあるから、測量などは進んでいるようだ。目を上げると、その崩れた場所を釣り人が上がっていくところだった。川を渡るか、危険を冒しても林道を進むか、それが問題だ。

 そして納竿、、、
 悪沢の合流点までは、傾斜のある速い流れが続くのだが、魚は釣れなかった。合流より少し先で、7寸のヤマメ。今日のヤマメは、どれもキジの先を摘まんでいるようで、上あごにかすかに掛かる釣れ方だ。このスレたヤマメこそ、世附の特長でもある。
 つり橋の下流の淵でも粘ったが、魚信はなかった。さらに釣り上がり、右岸から小さな沢が流れ込む好ポイントまでやったが、ダメ。このポイントでは、20年も昔に泣き尺のヤマメを釣ったことがあるので、夢よもう一度と期待したが、2度目はなかった。9時少し前だが、もう満足して納竿することにした。
 気温も上がり、林道には風に乗っていい香りが運ばれてくる。風薫る5月というが、まだ4月だけど山には芳香が満ちている。1か月ほど前に傷めた足の裏が、釣りの途中から痛み出した。林道歩きは、おのずとスピードダウンとなった。
 温泉に行って指圧したり、寝る前にはインドメタシンのクリームを塗りこんでいるが、治らない。土踏まずの1点が、痛みを持っているのだ。本当は、しばらく釣りは止めて、治るまでそっとしておいた方がいいのかもしれない。
 ボードまで戻ってみると、マークは一気に増えていた。最近の釣り人は、明るくなってから林道を歩くと聞いていたが、本当のようだ。およそ20人、世附に釣り人が戻ってきたことが、何よりうれしかった。
 ゲートから出ると左に、昔、浅瀬の番人と言われた湯山さんが住んでいた場所。あの台風で横の沢から土石流が発生、湯山商店は流された。その後、湯山さんも亡くなり、今は空き地となっている。川沿いの八重桜がキレイに咲いている、主なしとて春な忘れそ。
 
このサイズばかり
こんなに混んできた
魚信はあるが掛からない