4月4日(土) 東沢
この辺から釣り始めた
 東沢へ、、、
 4時半起床、昨日飲み会だった娘が帰宅したようだ。朝方まで飲みに誘う先輩も先輩だが、まだ入社1年とちょっとで付いて行く娘も娘だ。まあ、もう大人なんだから、しかたがないけど。
 コンビニで食料を仕入れ、丹沢湖を目指す。今日の候補は、モロクボ沢か西沢か東沢。いずれにしても、中川川に沿って山奥へ入っていく。西丹沢自然教室には、車が2台。人は乗っていないようだから、すでに出発したようだ。根拠はないが、山登りだと判断して、とりあえず東沢に入ってみることにした。
 何年振りだろうか、東沢にはたまにしか入らないが、そこそこ良型も釣れて、悪いイメージはない。沢に沿って10分ほど歩くと、広い川幅いっぱいに石がゴロゴロして、その中を澄んだ水が流れ下っている。
 釣りのエリアは大きく分けると、釣り始めてから次の堰堤までの区間、堰堤上から次の堰堤まで、そしてその堰堤上から次の堰堤までの3区間に分けられる。何とか釣りになる水量になってから、下から釣り上がってみることにした。

 
異様に静かだ、、
 流れは石の下を伏流しているのか、ポイントとなるような深さがなかなか出てこない。それでも、何とか隠れることができそうであれば、丁寧に仕掛けを入れていく。記憶では、この辺からチビメが活発にアタックしてきたのだが、今日は全くない。
 小さな木橋のところで、後ろから人が来た。どうぞ、と声を掛けたが、何か話したそうな感じで仕掛けを見てくる。だが、結局、何も言わずに行ってしまった。ザックに竿を探したが見つからなかったので、山登りの人だろう。東沢から入る登山道があるのかは、不明だ。
 堰堤の手前には、最高のポイントがあるのだが、ここでも全く魚信なし。それどころか、魚影もないし、生体反応がない感じ。何か、変だ。昔、ある沢から魚が消えたという、毒流しか?
 堰堤を越え、上流に入る。流れが変わってしまい、ポイントの記憶が違っているが、川は生きているのだから仕方がない。ブドウ虫を新しいものに替えながら、枝に仕掛けを掛けないよう注意して釣り上がっていく。だが、いまだに魚信がない。また、ボウズか。ボウズに対してやけに厳しい藤沢の釣友の、人懐こい笑顔が脳裏に浮かんだ。

 何となく納得、、、
 次の堰堤までやったが、やはり魚信はなかった。曇り空だったが、時折強く風が吹き、小雨が降ったり止んだりしている。テンションは下がりっぱなし、この堰堤で止めようかとも思ったが、とりあえず次の堰堤までやってみることにした。
 堰堤の上流を少し行くと、目の前に異様な光景が広がった。確か、右側から小さな沢がチョロチョロと流れ込んでいた場所だ。その沢の合流点に、たくさんの石や土砂が溜り、川岸は何メートルも削られている。どうやら、土石流のようなものが発生したようだ。大量の土砂により、流れは変わり、住み着いていたヤマメは流されたのかもしれない。
 その少し上流の落ち込みで、今日の初魚信。少し待ってから合わせを入れると、がっちり掛かった。流れの中を逃げ回って、なかなか寄ってこない。何とかバラさずにタモに入れると、体高のあるヒレピンのヤマメ8寸。東沢のヤマメ独特の顔つき、ヤマメが好物だというおばあちゃんには悪いが、何とか生き残っていたヤマメを食べるわけにはいかないので、そっとリリース。
 その上流でも、7寸のヒレピン東沢ヤマメを掛けた。こいつもリリース、頑張って子孫を増やしてほしいものだ。堰堤は左(右岸)から越せるのだが、取りつく場所が流れでえぐられていたので、高巻は諦め、納竿。9時だった。
 東沢のヤマメは、まだひっそり生き残っていた。だが、魚影は極端に薄くなった。しばらくそっとしておいてあげてほしい、そんな渓流のひとつである。
 
 
釣り始めてから最初の堰堤
8寸強か?良型ヤマメ
右の沢から土砂が
もう1匹出ました