四十八瀬の渓相
こんなん出ました
まあまあのヤマメ
入渓した虫沢の渓相
3月28日(土) 四十八瀬川、虫沢
 春の訪れの中で、、、
 仕事で何かあると、週末の渓流が一層恋しくなる。そんな生活を、もう何年続けているのか。そんな人生だったと、死ぬ間際に思うのだろうか。そんなに難しく考えないで、ぷらっと出かけた。
 3月も末になると、寒い日と暖かい日が交互にやってきて、そして徐々に寒い日が減ってくる。今日も天気予報では暖かくなるとのことだったので、魚の食いも活発になってくると期待は大きい。
 4時半、家を出た。コンビニで朝食と昼食を買って、秦野市方面へ向かう。四十八瀬川へは、ヒルの活動が活発になる前の、この時期に行くことにしている。以前、ヒルに取りつかれた気持ち悪さが忘れられないのだ。
 漁協のHPにも、この川の名前が挙がっているから、放流もしっかりされているだろう。解禁から日が経ってしまったので、期待はできないが。
 5時過ぎに駐車場所に着いて、明るくなるのを待つ。川に下りたのは、5時半ごろだった。平瀬が続く中をしばらく歩いて、水深が出始めてから竿を出した。6時、やっと魚信があって、チビヤマメが掛かる。狙いの放流物は、残っていないのか。堰堤までなかなの渓相が続くが、チビを1匹追加しただけだった。

 
その後は渋い、、
 堰堤の上流も30分ほど釣り上がったが、魚信はなかった。7時半、時間はまだ早いが納竿とした。斜面を林道に上がっていくのだが、運動不足のせいで息が上がる。そういえば、この前の人間ドックで、血圧が高いと指摘された。今まで、血圧について注意されたことは少ないのだが、やはり体重増加が影響しているようだ。山道を歩いて、やっと医者の言葉が信用できた。
 表丹沢県民の森の駐車場に出てみると、車がいっぱい。林道脇にも何台も駐車している。山のシーズンも始まったようだが、みんな春を待っていたのかな。
 車に戻り、帰り支度をしていると、横を通り過ぎて行った車が先で止まって、女性が下りてきた。「すいませーん」と言いながら駆け下りてくる。次の瞬間、林道脇の枯葉のせいか、いきなりヘッドスライディング。思わず数歩、駆け寄ってしまう。「大丈夫ですか?」と私。照れくさいせいもあるのか、痛くなかったのか、平然と県民の森の場所を聞いてきた。丁寧に教えてあげてから、最後に「お気をつけて」と言うのを忘れなかった。
 何だかまだ物足りない気がしたので、帰る途中に寄(やどりき)の虫沢を覗いてみることにした。

 虫沢へ、、、
 246の寄入口を右折、県道を15分ほど上がっていく。道が下り坂になると、すぐに住宅街が見えてくる。中津川沿いにある、感じのいい住宅地だ。老後はこういう静かなところに住んで、犬なんか散歩させて、ひっそり暮らしたいものだ。でも、冬の寒さは厳しいのかな。
 田代向を左折し、橋を渡って左折。しばらく行き、虫沢に沿って上がっていく。放流ポイントが分からないので、どこに入るか迷う。中津川との出合いから釣り上がるのもあるが、とりあえず上流に向かい、人家がなくなってから釣ることにした。
 スペースを見つけ車を駐車、川に向かう。岸は石垣で簡単には川に下りれそうになく、すぐ上流には大きな堰堤が見えた。目の前にいいポイントがあるのに、竿を出さない手はない。帰り用にロープを石垣に垂らして、川に下りた。
 ポイントからは、少しまだサビが残ったようなチビヤマメが出てくれた。堰堤まで釣り上がるが、追加はなかった。いったん林道に上がり、堰堤の上流へ。空腹を感じ、ザックからアンパンを出す。どちらかというと、つぶあんの方が好きだ。空は曇っているが、9時を過ぎ、ずいぶん暖かくなってきた。
 小さなポイントを、短い仕掛けで釣り上がっていく。魚信は時々あって、ネイティブっぽいチビヤマメが掛かる。堰堤で止める積りで、竿を出す。コンコンと竿に伝わる振動、堰堤を落ちる水が当たっているのか、魚なのか分からなかったが、一応合わせてみる。来た。良型だ。まだ残っていたことに感謝し、10時50分納竿。
 また、来よう。