3月16日(日) 白石沢
よく太っているけど小さい
深くていい場所なんだけど
 中川川へ、、、
 4時過ぎに、起床。外気温は2度、フロントガラスは凍っている。バケツに入れたお湯をかけて、出発。外が気のせいか明るい感じがして空を見ると、西の矢倉岳のすぐ上に、大きな真ん丸の月が出ていた。
 今日は中川の奥に入って、雪の状況やら魚の放流状況やらを確かめたいと思っていた。丹沢湖を過ぎて、街を抜けていく。雪は残ってはいるが、車で入るには何の問題もない。下見に来た時、全くすれ違いができなかった自然教室から先も、ほとんど雪はなくなっている。
 一番奥のゲート前に5時10分着、すでに1台、暗闇でエンジンをかけ待っている。その横に駐車して、こちらも明るくなるのを待つ。
 5時半、先行者に行き場を聞くと、モロクボに入るとか。どうせ奥には入るつもりもないので、白石沢を橋の上流からやることにして、ヘッドライトを点けて沢に降りて行った。

 
素晴らしい流れ、、、
 まず感じたのが、流れが元気だということ。一昨日の雨のせいだろうか、やや増水気味である。だが、濁りは一切ない。この沢も、今年の他の沢と同じで、流れに落ちた枝が目立つ。竿は使い慣れた流覇56M、餌はブドウ虫で釣り開始。
 しばらくは、ヘッドライトに反射する蛍光色の目印が頼りだ。流れが速く、深い底に入って行かない。もちろん、いつもより重めのおもりを使ってはいるが、一気に流される。早めに見切りをつけて、上流に上って行く。
 この沢も、記憶の中にある流れとは、場所によっては随分と変わってしまった。川は眠らないというか、川は生きているのだ。昔、あの岩のエグレで釣った、なんて経験は何の役にも立たない。今日も、何だか釣れる気がしない。例えば魚影が見えるとか、餌を魚が触って行くとか、そういう感じがないのだ。

 渋すぎる、、、
 1時間ほどやったが、魚信なし。本当に漁協は放流したのだろうか。釣り人が楽しみにしている解禁に合わせて、食べごろのサイズを用意しておくのが、高い遊漁券を買ってもらっている釣り人への、おもてなしではないのか。放流してあるなら、せめて1匹くらい釣れてもいいべよ。自分の腕のなさを棚に上げて、漁協に八つ当たりしたくなった。
 すぐに、流れから魚信。釣れたのは食べごろには程遠い、おチビちゃん。手沢の出合いを過ぎて、しばらく魚信がなくなった。誰かが呼ぶ声が聞こえ、道路を見上げると、監視員さんが自分の腕章を指さしている。遊漁券を見せろということらしいが、俺の顔を忘れたのか。券を見せずに、帽子を取って顔を見せた。やっと分かってくれたようなので、こちらから「放流したの?」と聞いてみる。今度の連休に放流の予定らしいが、既に放流されているのかどうかは分からなかった。
 7時40分、魚信に合わせると、今度も居着きのヤマメ。これも食べごろにはなっていない。さらに1匹追加して、8時10分に小さな堰堤。ここは右岸から巻いて、堰堤の上流へ。

 楽しい、、、
 堰堤の上流も、いい感じの流れが続く。林道も近くて、安心だ。太陽の光が沢にも届いてきて、流れがキレイなのが分かる。走る魚影もなく、魚信も来ない。流れ込む沢の奥には、雪が沢山詰まっている。根掛かりした針を外そうと流れに手を入れると、その冷たさに閉口する。午後の方が、水温も上がっていいのかな。
 9時半、モロクボ沢と白石沢の合流下流の低い堰堤。ここでしばしの休憩、コンビニで買った「チョコ好きのクロワッサン」をかじる。冷えているせいか、チョコがめちゃ硬い。釣りをしていると、ほとんど休憩しないのが、いつものスタイル。その時間が、もったいないのだ。釣りに余裕がない、とも言えるわけで。
 そのまま、白石沢を釣り上がる。餌をブドウ虫から川虫に替えてみるが、魚信はない。川虫は小さくて、カメチョロばかり。オニチョロを何とか見つけて、続けるのだが。10時半に堰堤、ここで終わりにしようと、第一投。すると、魚信があった。合わせるも、掛からず。さすがに疲れていて粘る気にもならず、納竿とした。
 帰り、林道を上がって来る2人連れ。定番のあいさつを交わし、モロクボ沢にはすでに入っていると教えてあげる。車に戻ると、その台数は10台ほどに増えていた。釣りなのか、山なのか。いずれにしても、中川の奥にも春がやってきたようだ。
 
堰堤でも、魚信なし
チビだけど、ボーズ回避
モロクボ、白石下流