5月4日(土) 大又沢
 世附へ、、、
 3時に目覚ましが鳴る。止めてから、少し考える。このまま、寝ちゃおうか。それとも、起きようか。GWの真っ只中、山は新緑で輝いていることだろう。釣りが好きなら、いつ行くか。今でしょう。
 外に出ると、星がきれいに見える。天気は良さそうだ。気温は8度、いつものようにコンビニで買い物して、浅瀬に4時到着。車は1台もいない、暗闇の中におじさんが一人。何だか訳ありのようだから、関わらない方が良さそうだ。
 支度を始めると、何とそのおじさんが近づいてくるではないか。聞くと、漁協に頼まれて監視員をしているらしい。いろいろ情報を聞かせてもらって、助かった。監視員さんは相模原に住んでいて、釣り歴は30年以上。仕事も現役で、休みだけの手伝いのようだ。年齢は、何と自分と同い年だとか。仲良くなれそうな、予感。

 
大又沢のダム下、、、
 4時20分、歩き始める。さすがに一番乗りというのは、複雑な感じ。昔なら、4時には常連さんがひしめき合っていたはず。釣り人が世附から去って行ったことが、寂しい。でも、選び放題の状態ってのは、嬉しいもんだ。今日は今年初の林道歩きだから、足慣らしのつもりで下流を選んだ。入るのは、栗の木堰堤の上から。足慣らしとは言え、我ながらずいぶん楽な場所を選んだもんだ。
 20分の歩き、そして準備。久しぶりの釣りで、支度もままならない。苛ついて支度していたら、親指の爪の一部がめくれてしまった。ウェーディングシューズがうまく入らず、力任せに引っ張ったためだ。早速、爪切りで整えてから、水絆創膏を塗る。
 5時、釣り開始。餌は、生き残ったブドウ虫で始めた。久しぶりに入った区間は、違う川に入ったようだ。川幅は広がり、スッキリしている。流れは違ってしまい、昔のポイントはなくなった。もう何十回も入っていて、ポイントだけでなく、石にさえ記憶が残っている区間だが、何の役にも立たない。

 やっと、、、
 6時過ぎまで、魚信はない。餌はブドウ虫からミミズ、さらに川虫に変わっている。この区間は、あの台風で壊滅状態だっただろうから、魚は残っていないのか。そんなことを考えていると、わずかに仕掛けに変化があった。もう一度、仕掛けを流す。今度は、掛かった。飛んできたのは、目刺しのようなヤマメ。このサイズを釣るのって、ある意味、難しいと思う。(^0^;)
 6時半頃、誰かが林道を歩く気配がしたが、いない。これが大又沢に伝わる、例の霊だろうか。気にせず釣りを続けていると、しばらくして林道から声が掛かった。どうやら、たまに飲み屋にご一緒させていただいている、お二人のようだ。今日は、セギノまで歩くらしい。心臓がヤバいことになっていても、こちらよりずっと元気だなぁ。
 目刺し1匹じゃ、ホームページが寂しくなるので、良型を釣らねば。時間を掛けて川虫を探し、丁寧に釣っていく。だが、魚信は皆無。この沢は、相性が悪いのだろうか。いや、腕でしょう。
 7時過ぎ、高い堰堤が見えてきた。このあたりから好ポイントが続くのだが、全く魚信はない。堰堤の手前も、以前は深くて魚も溜まっていたが、砂で浅くなっていた。右岸の壁を登って、林道に出る。

 
さらに釣り上がる、、、
 堰堤の上流は、さらに川幅が広くなっていた。その端を細く浅く、澄んだ水がひっそりと流れている。太陽が上がってくると、新緑はますます黄緑色を濃くし、輝いてくる。朝は6度しかなくて、フリースを着込んだが、体もだいぶ温まってきた。
 補修された林道の、コンクリートが白くまぶしい。浅いポイントを流すと、仕掛けが上の枝に引っかかってしまった。何気なく下を見ると、良型がスーッと上流に走って行った。枝に掛かったせいで、餌が上にフワーッと浮き上がり、それが誘いになったのだろうか。いずれにしても、魚が居ることが分かってやる気も戻った。
 法行沢との出合いの少し下流に、いいポイントがあった。今も、その名残があるが、魚は反応しなかった。昔、出合いに尖った岩があって、その下がえぐれていて、良型が付いていることが多かった。一度、掛けたのだが岩に潜られ、どうやっても引き出せず、諦めて糸を切ったこともある。そんな思い出が、世附の流れにはたくさんあるのだ。
 法行沢を上がって、橋の少し上流をやって納竿。結局、あの1匹だけだった。一応、○ボは逃れたが、低レベル過ぎるかな。帰り、番小屋のボードを見ると、ずいぶん多くの人たちが入ったようだ。一番の驚きは、自分のすぐ上流に、3個も磁石が付いていること。これって、、、いたずらしたの、誰?(^_^)
 
渓相
一応ヤマメ
渓相2
藤沢の御仁と強力Wさん
黄色3つは、いたずら?