10月6日(土) 小川谷
 終盤、、、
 4月に職場が異動して、全く新しい仕事に右往左往しているうちに、禁漁が近づいてしまった。一時期には、寝ても覚めても気になっていた渓流が、今では意識の中で占める領域が小さくなっている。でもやはり、渓流釣りは自分に合っていると思うし、長く続けていきたいとも思う。情報発信として始めたホームページも、更新の頻度が少なくなるのと比例して、アクセスも減ってきた。それも釣欲の減退に拍車をかけているのだが、負のスパイラルってやつかな。
 2時半に目が覚めて、もう一度ウトウトしたら4時少し前になっていた。支度して向かったのは、玄倉川支流の小川谷。手軽に入渓できる、最近のお気に入りである。4時50分、分岐に到着するが、小川谷方向への道路は閉鎖されている。しかたなく、少し先の空き地に駐車。明るくなるのを待っていると、車が停車し、漁協の係員さんが降りてきた。今年一年のお礼を言って、情報も収集。漁協の管理があるから、釣りが楽しめるのを忘れてはならない。
 まだ暗いが、5時に歩き始めた。立間橋を渡って、川への入渓路の所の道路の端に腰を下ろして、明るくなるのを待つことにした。ふと、自分の半生を思い、幸せをかみしめる。半生とはずうずうしいか、人生50年とすれば既にオマケの領域に入っている。

 
川は眠らない、、、
 5時15分、ライトを点けながら川に降りていく。随分久しぶりとはいえ、流れの変化に驚かされた。深く掘れた所もあれば、砂に埋まった所もある。流れも右岸から、左岸へ変わった場所もある。常に川は変化しているのだ。川は眠らない、というか、川は生きている。
 餌は旅行の時の残り物のブドウ虫、白泡の中に何度もくぐらせるが魚信はない。釣り人の足跡もあるから、そこそこ釣れているのだろうか。昔の沢の姿を思い出しながら、上って行く。
 釣り始めて40分、それほど深くないポイントで、魚信。掛けて、抜く。タモに入った瞬間、針が外れた。キレイなヤマメだ。渓相が変わるほどの増水があっても、ヤマメは生き残っている。
 ポイントを丁寧に釣り上って行くが、魚信はない。6時半、堰堤での第一投に微妙な魚信。だが、掛からなかった。すぐ上の高い堰堤は、遠くから見ても、ポイントと思える深みがなくなって、砂で埋まっているのでパス。堰堤の上へ移動した。

 秋の気配、、、
 もともと堰堤の上流は、瀬が続く渓相だったが、今ではその傾向が更に強まったようだ。竿を持って、ただ歩くだけ。仕掛けを入れようと思う場所が、なかなか現れてこない。中流から上にあった、好ポイントが続く流れも、何となく中途半端な流れになった。
 魚信もないまま、次の堰堤に到着。少し手前も、なかなかの流れだったのに、今では魅力が半減している。堰堤の落ち込みは砂利で埋まり、仕掛けを入れる場所もない。まだ7時だが、納竿とした。
 帰る途中でアケビを採取、家へのお土産とする。帰る途中、壁の吹き付け工事の跡を見ていると、何だか犬か獣の顔が浮かんで見える。気になると、見れば見るほどそう思えてくる。観光地なら、さしずめ「ライオン岩」とか名づけるんだろうけど。
 車に戻る手前で、二人の沢屋さんとすれ違った。「釣りですか?」「そうです。」「釣れました?」「1匹だけ」、、、ボーズじゃなくて、良かった。
 
入渓場所
ヤマメ
犬に見えない?
秋の気配