7月11日(水) 玄倉川
 休みを取って、、、
 仕事には、いろいろ山がある。火曜日に、ちょうど小さな山があった。何とか無事に終わったので、夏休みをもらうことにした。久しぶりの釣りに行ける嬉しさか、目覚ましなしでも3時過ぎに起床。玄倉の一番奥の駐車場に、4時着。すでに1台、支度を始めている。話をすると、玄倉は初めてだとか。今日は、ユーシン沢に入るらしい。こちらが先に支度が出来たので、お先にと声を掛け歩き始めた。
 しばらくすると、その若いフライマンが追い付いてきて、一緒に歩きましょうと。感じの良い方だったので、話しながら歩いた。ゆっくり歩こうと決めていたが、彼の迷惑にならないよう無理してペースを上げる。そして、息も上がった。
 家に帰って調べたのだが、彼はtakinaさんといい、2児のパパらしい。〜今日も渓へ〜というブログをやっているとか。新しくなった青崩隧道も、彼と一緒だから怖くなかった。ダムの少し上までご一緒して、私の入渓路が見つかったので、そこで分かれた。ユーシンでは、沢山、釣れたのであろうか。

 
渋すぎ、、、
 ダムの上流は、それなりに水量も復活し、エメラルドグリーンの清冽な水が流れている。川幅も広く、大きな岩が深いポイントを作っている。だが、残念ながら魚影は濃くないようだ。キジで始めたが、魚信もないし、魚影も見ない。
 砂にはまだ新しい足跡が残っているから、魚がいない訳じゃなさそうだ。できるだけ丁寧に探っていくのだが、反応はない。それにしても、この川のスケール感はすごい。世附や中川とは、流れが全く違う。丹沢黒部と言われるほどの、素晴らしい渓である。
 7時過ぎ、深い落ち込みで待望の魚信。スッと合わせると、ヤマメ。何だ、いるんじゃん。釣れないのは、やはり腕のせいのようだ。
 その後は、また魚信が止まってしまった。7時45分、前方左から沢が流れ込んでいる。同角沢である。沢登りの人は、ここを登っていくらしいが、どう見ても登れそうにない。

 そして納竿、、、
 同角沢上流の、大きな岩の上で休憩。この岩盤も、半端じゃない大きさ。コンビニで仕入れたパンをかじる。食料は、いつも同じようなものを買ってきてしまうが、どういうわけか飽きることもない。
 そこから上流は、両岸が切り立っている場所。何だか少し心細いが、ポイント的には充実している。朝のうちは、涼しい風が気持ちよかったが、日が昇るにつれて暑くなってきた。最後の小滝を越えると、渓は一気に開けて明るくなる。そして先に、2段の堰堤が見えてくる。
 この堰堤で、納竿。9時だった。せっかくだから、もう少し上流までとも思ったが、風が出てきて堰堤の水も吹き上げられているので、潔くやめることにした。
 来るときには、昔の青崩隧道がどこにいったのか分からなかったが、帰りにゆっくり見てみると、出口より少し中側にある扉の奥に、旧道が続いていた。昔は、ユーレイが出ると言う噂もあったが、もう大丈夫のようだ。新隧道も、中は真っ暗だけど。
 
新青崩隧道
流れ
チビメ
同角沢が見える
両岸が壁