6月14日(木) 悪沢
 世附の本流筋へ、、、
 仕事の山を何とか越えたので、我儘を言わせてもらって休みを取った。ゆっくり出かけようと思っていたのだが、休みには早く目が覚めてしまう。5時までは何とかジッとしていたが、これ以上、眠れそうにないので出かけることにした。支度して、冷蔵庫のミミズを餌箱に入れようとすると、蓋が外れていてほとんどが逃亡していた。残っているものだけを持って、出発。
 浅瀬に6時過ぎに到着、既に4台とまっている。湘南、川崎、沼津、横浜ナンバーである。台風で大きな被害を受けても、まだまだ世附は根強い人気があるようだ。ボードを見ると、法行沢に2人、大棚沢に1人、山百合橋近辺に2人だ。被害を受ける数日前に悪沢に入ったが、それ以来の本流系である。今日は比較の意味もあって、同じ悪沢に入ってみることにした。
 浅瀬橋の先を左へ、川の様子は、何だかなだらかで広くて、さっぱりした感じ。つり橋は、なくなっていた。林道は整備されたばかりのようで、歩きやすい。しばらく行くと、林道がえぐられ通行不能となっている。工事をしているようで、川に降りて上流を目指す。
 そこから上の林道は壊れたままだから、悲惨な状況だ。狭くなった場所を、崩れることを心配しながら登ったり降りたり。もう少し体重がなければ、安心なんだろうけど。芦沢橋の下の堰堤の下流に、2人のフライマンを発見。どうやら林道に上がろうとしているようだが、えぐられているから苦労している。手をサッと出して、引き揚げてやった。いいことをすると、気持ちがいい。

 
想像以上に、、、
 30分ほど歩いて、芦沢橋上流で川に降りた。その先の林道が崩れているので、川を渡るしかない。流れはブルで均したようになって、所々にある深みだけが魚の住家のようだ。休憩しながら、短いウェーダーに履き替える。水を渡って、対岸(左岸)を上がって行く。悪沢との出合と思しき場所は、ずいぶん雰囲気が変わってしまった。悪沢のパイプには、土砂が入る者を拒むようにガードしている。
 右岸の鉄の梯子?を使って、パイプを越える。支度を終え、釣り始めたのは7時少し前だった。何となく見覚えのある渓相、石で少し埋まった感じだが、昔の面影は残っている。丹念に落ち込みや深みに餌を入れていく。高い場所の木に、立木が何本も引っかかっている。悪沢という名前通り、増水時には相当に荒れたのだろう。
 いくつかいい思いをしたポイントが頭に残っているが、それに気づかずに釣り上っている。7時50分、知らないうちに右から滝が落ちる場所まで来てしまった。このあたりも、好ポイントの連続だったのに、魅力のない渓相に変わってしまった。すぐ上流の大きな岩は残っているが、あとはほとんど別の沢に来ているようだ。流木も多いので、ささくれ立った切り口に引っかからないように注意する。

 さらに釣り上る、、、
 尺イワナを釣った落ち込みや、いつも良型が掛かる落ち込みなどは見つからなかった。あとは、何度かいい思いをした小さな滝の深い落ち込みだけが、楽しみだ。両岸が迫って狭くなっていた場所も、何だか広く削られたようだ。さらにその先の様子は変わっていて、大きな岩が斜面に連なり、右岸の岩壁は削り拡げられている。
 いいポイントで釣っていて、ハッと気づいた。もしかして、これがあの小滝の落ち込みか?以前は右岸に付いていたが、流れの中央になっている。上流には大量の岩と流木が、流れを塞いでいる。変わり果てた流れに、やる気もここで潰えた。8時半、納竿。一度も、魚信はなかった。
 本流まで戻り、平凡な流れに竿を出す。何とかボーズだけは、逃れたい。だが、チビメの魚信が一度あっただけで、ダメだった。釣っている最中、ふと上の林道を見ると、崩壊している場所を越えていくフライマンがいた。相当な高度だが、大丈夫なのだろうか。思わずその勇敢ぶりに、シャッターを押した。気温はぐんぐん上がり、真夏のような日だった。

 帰宅して調べてみると、実は、その小滝のポイントはまだまだ上流で、単に勘違いしただけであったのだ。渓流の変化に動揺して、正確な判断ができなかっただけだった。早く納竿して、せっかくの休みが、ちょっともったいなかったな。
 
パイプ堰堤
小滝だったところ
流木
勇気あるフライマン