9月18日(日) 用木沢
 リベンジ、、、
 先週は小川谷で、ボーズを食らった。別に釣れなくても、渓流で竿を振っているだけで満足だ。なんて言っていても、魚の姿を見れないのは寂しいし情けないのが本心だ。2度続けてボーズを食らったら、例のボーズクラブに会員登録されてしまうので、今日は気合が入っていた。3時半、起床。順調だ。
 車を動かしてすぐ、ショックな出来事が。テレビチューナーを新調して、サイドブレーキを引いてなくても見れるようにしたばかりなのに、「安全のため走行中は見れません」のメッセージが。純正のカーナビにビデオ入力しているのだが、カーナビ自体が車速検知で安全対策をしているのだ。信号で停車中は見れるようになったけど、結局、以前と同じだ。
 4時半、立間橋を渡って行くと、暗闇の中に車。先客ありだ。仕方がないので、少し先でUターンして、中川に行先を変更。まだ時間も早いし、明るくなるまでの時間調整だと、自分に言い聞かせる。だが、待てよ。車に人影はなかったし、やけに早いな。もしかして、キャンプか?だが、もう遅い。
 丹沢湖の横で、前をチンタラ行く軽トラを一気に追い抜く。西丹沢自然教室には、車は止まっていない。西沢もいいな、と一瞬思ったがさらに奥に進んでいく。キャンプ場は満杯状態、やはりあの車はキャンプだったのかと確信した。一番奥の駐車スペースには、先行車が1台。止め方をお教えし、どこに入るか確認。着替えていると、漁協の監視員さんが来た。先ほど抜いた軽トラが、そうだったらしい。あまり釣れたことがないけど、久しぶりに用木沢に入ると告げて、薄暗い道を歩き始めた。

 大雨の影響、、、
 用木沢は小さな流れだが、大雨の影響はそれなりに受けていた。斜面が崩壊し、大きな岩がゴロゴロ落ちていたり、立木が倒れ沢に横たわっていたり。少なからず、影響はあったのだろう。
 5時20分、釣り開始。水は澄んでいて、わずかに多い感じ。独特な緑の流れが、キレイだ。すぐに魚信があって、チビメが掛かった。これで入会しなくて済んだので、ひと安心。深くて、なかなかのポイントがあるが、魚信はない。
 2つ目の堰堤で、また魚信。今度もチビメ、まあ釣れないよりはいい。用木沢では、発眼卵の放流をしているらしいが、良型を釣ったことは少ない。十分に育つには餌が足りないのか、水の流れが安定していないのか。それとも、腕が悪いのか。
 堰堤を登山道で越えると、すぐに小さな橋。その先からは、なかなかの渓相になる。だが、魚影は十分とは言えない。たまに魚信はあるが、チビなのか、スレているのか、なかなか針には掛からない。餌を変えようかとも思ったが、川虫が取れる気もしない。
 いい渓流とは、周りに広葉樹の森が広がり、地面にはフカフカの落ち葉の絨毯。保水力があって、水量が安定していること。落ち葉が流れに栄養を供給し、川虫などが育つこと。それと、アプローチがそれなりに長いこと。世附の源流なんて、そんな感じだ。
 
 釣り上がる、、、
 7時過ぎ、先に2段の堰堤が見えてきた。今日も天気が良いようで、朝日が渓流にも差し込んでくる。目印が生き生きと見えやすくなり、流れは光を反射してキラキラ輝き始める。流れの脇に、角のついた骨が転がっている。堰堤の手前は木々が覆っていて、自然の中で遊んでいるという雰囲気。
 2段の堰堤を越え、さらに先の堰堤まで歩く。この堰堤では、昔、良型を釣ったことがある。だから、ここをやらずには帰れないのだ。今日は続けて魚信があり、ちびっこギャングのような魚を3匹。日が昇って、暑さが増してきた8時15分、納竿。
 チビメ5匹とは情けないが、まあいいじゃないか。腕が腕なんだから、高望みはいけない。人間、分相応ってやつが大切なんだ。いつも何かが足りないと文句ばかり言ったって、みっともないだけだ。
 車まで戻ると、既に7、8台になっていた。次々に、登山の格好をした人たちが道路を上がって来る。自然教室は、すでに車が溢れていた。都会から秋を求めて、たくさんの人が来ているようだ。地元の人は、こういう混雑は避けて、もう少し空いてきたら行けばいい。だが、それができない釣りバカもいる。

グリーンな流れ、、、
チビメ1号
ちびっこ
太陽が差し込む