7月22日(金) 用木沢、白石沢
 台風一過、、、
 雨台風といわれた台風6号が、やっと去って行った。丹沢湖では、24時間雨量が460ミリという記録的なものとなった。湖に流れ込む川も、相当増水したはずだ。ということは、今日あたり濁りから笹濁りとなり、ヤマメは本能の赴くままに目の前の餌に食いつく、、、爆釣、、、ウッシッシ。
 貴重な夏休みを取って、予定通り3時半に目覚まし時計を止める。どこに入ろうか少し考えていると、外の明るさに気付いてハッとする。時計を見ると、5時少し前。知らないうちに、二度寝してしまったようだ。
 支度して外に出ると、寒さに驚く。気温15度、夏を通り越して、既に秋の気配だ。丹沢湖に向けて車を走らせるが、神縄の手前の土砂は撤去できたのだろうか気になってくる。テレビのニュースで、何度か流していたが、去年の台風でも崩れた場所だ。ダメなら皆瀬に行くつもりで、とりあえず行ってみた。幸い、片側通行になっていた。
 所々、大雨の名残が残る道路を、中川の奥の自然教室まで上がる。だが、車が1台。久しぶりに西沢と考えていたが、諦めた。さらに上がり、ゲートの手前。さすがに、誰もいなかった。

 増水、、、
 車から出ると、やはり山は寒い。ウェーダーをはいて、長袖シャツにゴアの雨具を着て、そしてベスト。これでも、まだ寒いくらいだ。渡ってきた橋の下流に入り、ミミズの餌で釣り始めたのが6時だった。
 水に勢いがあり、いつもの好ポイントは白い激しい流れになって、仕掛けを寄せ付けない。程よい流れは、いつもは見向きもしないような場所。増水時は、流速の弱い岸に近い場所が経験上の狙いだが、何度流しても魚信すらない。
 用木沢との出合まで下り、そこからは用木沢を釣り上がることにした。白泡の底に、何とか仕掛けを入れようと試みるものの、勢いのある水はあっという間に下流まで運んでしまう。これって、条件がいいと言えるのかな。こんな日は、どうやって釣るのかな。だんだん、自信がなくなってくる。
 明確な魚信があって、チビメが掛かる。引き揚げようとすると、バレた。そして、もう一度。針先が痛んでいるのかと、チェック。合わせが弱かったのかな。3度目の正直、7時10分にやっとチビメを掛けた。そして5分後、もう1匹。先に見える高い堰堤は、かつて見たことのないような水のカーテンになっている。
 
 その後は厳しく、、、
 激しい瀑風のため、雨具を着ていても寒い。ここまで来て竿を出さない手はないと自分を鼓舞し、堰堤に近づいて仕掛けを投げる。何度かむなしく仕掛けが流されるのを見て、いつもの粘りなど忘れてギブアップ。
 一度、車まで戻りパンをかじって休憩。日が当たる場所を求めて、変温動物のように体を温める。7時40分、今度は橋の上流の白石沢を釣り上がる。水量はあるが、こちらも魚信がない。流れの底にでも隠れてしまっているのだろうか。
 気が付くと、会社が始まる時間だった。皆が仕事をしているのに遊んでいるという後ろめたさと、ざまーみろという優越感と。
 9時半まで釣って、白石沢ではチビメが1匹だけ。林道に上がって、今度は手沢の堰堤を攻めてみた。だが、こちらも魚信なし。手沢は数年前に、魚影がなくなったと釣り仲間の間で評判になったことがある。毒流しが行われたと言う人もいたが、真偽のほどは分からない。そのせいでもないだろうが、今日はヤマメを確認することができなかった。使ってと、腰でタモが泣いている。
 10時に納竿、林道を歩いて下り始めると、東電の作業車が入っていた。今は話題の会社となったが、こうして地道に働く人たちに何の罪があるのだろう。山奥まで取水施設を作ったのもすごいが、定期的な点検をかかさないため、点検道のメンテがしっかりされているのも知っている。電力の安定供給のため、日夜努力してくれているのだ。東電に親戚はいないけど、感謝してまっせ。
 着替えていると、横浜ナンバーが来た。チビしか釣れなかったと報告、上流は入っていないというと、やってみるようだ。せっかくここまで来たんだもの、やらなきゃね。

増水した白石沢の流れ、、、
ヤマメ
堰堤のカーテン
白石沢の流れ