5月4日(水) 狩川
 狩川、、、
 県道を矢倉沢で左折、マス釣り場を過ぎ、浄水場の横を上がって行くと、林道には木々がトンネルのように被ってくる。両側に溜まった杉の枯葉、ずいぶん山奥に入ってきたかのような錯覚にとらわれる。5時20分、広くなった駐車場所に到着。
 車から降りると、心地よい木々の香りに包まれる。このところ、里川の堰堤での釣りに慣れてしまっていたので、自然の中にいる感覚は意外と新鮮だ。今から20年も前、釣りを始めたころに、足しげく通ったのがこの川。世附での釣りに嵌るまでの数年間、釣りの勉強をさせてもらったフィールドである。
 数年前まで、解禁は原点である狩川で迎えるようにしていた。ところが、漁協が放流を数か所に限定してしまってから、だんだん足が遠のいていた。久しぶりの狩川に、珍しくワクワクする気持ちで川に降りて行った。

 渋いけど、、、
 清冽な流れが、昔と同じように目の前にある。まずは少し下って、好ポイントを狙ってみる。一投目でいい感じで仕掛けが入り、期待通りの魚信。小さなヤマメだが、十分にキレイだ。
 しばらく釣り上がって行くと、流れに傾斜が出てくる。白泡を立てて、元気な流れが岩の間をすり抜けていく。木々の枝にも新緑が萌え始め、里川では味わえない自然の息吹を感じられる。いきなり目印に魚信が出て、軽く合わせてみると、ヒラヒラと数センチのヤマメが掛かっている。
 ブドウ虫では渋いので、川虫を取ろうと石を捲ると、タモにはカジカ。上流には人家もなく、市の水源ともなっている水のキレイさが分かる。澄み川のため、アプローチが大切になってくるのだが、それにしても良型は来ない。
 
 ヤマメの里を、、、
 砂にはクッキリと足跡が残っているから、それなりに釣り人が入っているのだろう。掛かってくるのは、ヒラヒラとチビメ。これで、連休用に放流したのだろうか。連休は、釣り人へのアピールのチャンスなのに。
 ふと水面から視線を上げてみる。差し込んできた太陽の光に、何と緑が鮮やかなことか。素晴らしい風景を脳裏に焼き付けるように、何枚もシャッターを切った。健康で、それなりに人生も順調だからこそ、こうして釣りに来れる。ヤマメが遊んでくれるだけで、十分楽しいじゃないか。
 8時半、取水口下流の堰堤で納竿とした。久しぶりに来たが、やはり狩川は素晴らしい。この渓流を前面に出して、神流川のようにヤマメの里をPRしてみたらどうか。ヤマメ⇒清流⇒自然豊か、となりイメージアップも図れるのでは。そのためには、私のようなヘボにも釣れるように、もう少し魚影を濃くしないとね。この区間に、集中放流なんてしてくれないかな。


狙い目、、、
チビメ1号
これぞ渓流
チビヤマメ
好ポイント