4月2日(土) 白石沢
 白石へ、、、
 疲れているはずなのに、自然に目が覚めた。時計は5時、釣りに行こうかどうか考えているうちに、すぐに時間は経っていく。行こうと決めてからは、行動はいつものように早い。246に出ると、正面に真白な富士の嶺。今日も天気は良さそうだ。
 前回の白石沢の続きをやろうと、中川の一番奥へ。6時20分、車はいない。バイクが1台、支度中だ。着替えていると、軽トラ登場。漁協の監視員さん、今年もよろしくと挨拶。そして、情報を収集。歩き出す前に、バイクの人に「釣りですか?」と確認。もし釣りなら、先方の方が沢を決める権利がある。だが、「山です」との返事。安心して、林道を歩き始めた。
 二股から上流は、堰堤が連続する渓相。魅力は少ないが、林道は沿っており、手軽に楽しむには最適だ。釣り始める前に、川虫を調達。いきなりカエルがタモに入って、驚くやら気持ち悪いやら。7時過ぎ、釣りを開始した。

 坊主?、、、
 すぐに魚信があったが、掛からず。諦めきれず粘ってみるが、2回目の魚信はなかった。深みのある場所を中心に、仕掛けを入れていく。魚信はそこそこあるが、掛からない。水温が上がってこないと、食いが浅いのだろうか。
 すぐに堰堤、林道に上がって越す。そして、堰堤の上流に降りる。この、繰り返し。木々の葉がないので、仕掛けを引っかけてしまうこともないが、単調といえばその通りである。
 初めて渓流に来たのは、今から40年近くも前。中学の林間学校で、西丹沢へキャンプに来たのだ。1泊はロッジ、1泊はテント。2日目の昼に、滝までのハイキング。そして、夜はキャンプファイアだった。その数年後の台風でキャンプ場は流されたと聞いたので、今となってはキャンプ場はどこだったのか分からない。ハイキングのとき見た渓流の澄みきった水が、いつまでも心に残っていた。大人になって、釣りに嵌って、毎週のように通ってくるとは思わなかったが。
 
 やっと、、、
 8時10分、堰堤の落ち際でやっと掛けた。意外だったのは、放流ものではなく居着きのヤマメだったこと。7寸弱の、キレイな魚体がまぶしい。こいつは、そっと水に返した。
 その後、1時間ほど釣り上がったが魚信はなかった。9時10分、納竿。終わってみれば、からくも坊主を逃れた状況。寂しい釣果となった。
 林道を下ってくると、山に登って行く何人かとすれ違う。気持ちよく挨拶を交わすが、その中の一人に呼び止められた。「すいませーん。熊はもう、出てますか?」「、、、まだ出たとは聞かないので、大丈夫ですよ。(たぶん)」。
 降りてくると、釣り師が一人、堰堤をやっていた。先ほどやったばかりなので、釣れないことを祈って通り過ぎた。釣れてしまったら、立場がないし。
 車に戻ると、他に5台が停まっている。たぶん、山の人が多いのだろう。これからは、新芽が吹いて、いい季節となるのだ。
 帰り、世附に寄ってみた。昨年の台風以来、初めて。何だか、惨状を見るのが怖かったのだ。写真で見ていた通りの状況に、ショックを受けた。だが、世附の流れは水量もあり、何だか頼もしくさえ思えた。道さえ直れば、また釣り師を楽しませてくれることだろう。

 車の運転中、ふとキャンプファイアーでアコーディオンを弾いていた音楽の先生のことを思い出した。私が3年の時、どういうわけか先生は体育も担当させられ苦労していたこと、サッカー部だった私にサッカーのことをいろいろ聞いてきたこと、を懐かしく思い出す。随分前の新聞で、先生の訃報を見つけたときの悲しさが、また蘇って来るのだった。

流れ、、、
餌は、、、?
やっと来た
堰堤がポイント
浅瀬の状況