9月4日(土) 悪沢
 暑い、、、
 今年は暑いとは思っていたが、観測史上でも最高とか。ただでさえ難しいと言われる夏ヤマメ、ボーズ食らえい!じゃなくて、食らわないことを祈りつつ、世附へ出かけた。
 浅瀬に4時20分、既に8台ほど先行者あり。4時半、管理小屋に行くと、初めてお目にかかる監視員さんだったので、丁重に挨拶し遊漁券を提示する。ボードを見ると、本流系の金山、樅の木、西沢、水の木上流、大棚、水の木橋にマーク。本水系は千鳥橋前後に2人のみ。今日は悪沢に早く入って、日が昇って暑くなったら撤退というプラン。幸い、悪沢は空いていた。先行者がいた時の対応なんて、全く考えてもいなかった。何と楽観的なの、この私。
 5時に悪沢出合いに到着。既に、汗だくだ。ここで着替え、支度を急ぐ。水は随分、減っている。このところ、雨らしい雨は降っていないから仕方がない。悪沢からの流れ込みも、いつものような元気はない。
 5時半、本流を渡って対岸へ。鉄の堰堤手前を探ってみるが、反応なし。堰堤を越えると、少し木が被ったポイントが続く。竿は短めの4.5m。沢はすぐに開けてくるが、使い勝手を考え、短い竿で勝負だ。

 ボーズか、、、
 少し前まで、うるさいほどに掛かって来たヒラヒラヤマメが、全く来ない。沢は、なかなか日が差し込まないので、暗く涼しい。クモの巣も気にならないから、釣り人はそれなりに入っているのだろう。それにしても、反応がない。
 夏ヤマメが釣りにくい訳は、何だろう。春の解禁からいじめつけられてきたヤマメが学習し、利口になったこと。それと、水が少ないため、普段以上に用心深いこと。水かなければ、鳥などに襲われる確率も上がるので、ヤマメが神経質になるのは当然だ。淵尻から良型に走られることが、何度かあった。
 6時、やっと待望の魚信。掛かって来たのは、チビヤマメ。でも、これでボーズ回避できて、ちょっと安心。次は良型をと思うのだが、来ない。7時50分、チビメを追加。2時間半で、チビメ2匹とは。参ったな。
 水深のある場所をよく見ていると、底には良型がいるのが見える。だが、餌には見向きもしないのだ。決して良型がいない訳ではないことが分かり、少し安心。
 
 来た!、、、
 実績のあるポイントも、出水のためか状況が変わっている。川は生き物で、常に変わって行くものだが、かつて尺イワナを釣った場所が砂に埋まっているところを見ると、実に寂しいものだ。
 8時半、石裏に移動するような明確な魚信。合わせると、やっと良型サイズのイワナだった。底に見える良型は、みなイワナなのだろうか。
 腕のあたりに違和感、見るとスズメバチがミミズの匂いのしみ込んだ手袋周辺に飛んでいる。こういう場合は、無視するのが一番。気にせず釣っていると、すぐに戻って来た。匂いが気になるらしいが、諦めの悪い蜂である。そんなことを数回繰り返し、写真を撮ろうかとカメラを出したら戻ってこなくなった。
 ヤマメを2匹追加し、9時15分、納竿予定の小さな落ち込みへ。この少し先が、流木のフェンスがある場所だ。悪沢をやる時は、納竿ポイントがいくつかある。一番短いのが、このポイント。もう少しやる時は、深いプールのある小滝。その次は、登山道のある取水口。今日は、一番軟弱なものを選択。暑くなる前の、撤退だ。
 その落ち込みで、グッと魚信。パッと合わせると、こりゃ良型だ。慎重にタモへ誘導。8寸ほどの、ヒレピンヤマメだった。こんなのが、まだまだ残っているのだ。
 9時半、納竿。沢通しに、降りていく。出口に近づいた時、下から来る釣り人に出会った。それも、3人組だ。マークには気がついただろうに、先行者がいても入るとは、さぞや釣りに自信があるようだ。だから、釣果は聞かずに挨拶のみ。沢山釣っていたら、相当落ち込みそうだから。


滝もこんな感じ、、、
減水、、、
イワナ、、、
キレイでしょ?、、、