5月8日(土) バケモノ沢
 ハプニング、、、
 目覚まし時計より早く、目が覚めた。今日は何故か気合いが入っていて、奥の沢まで歩けそうな気がする。浅瀬に3時50分、今年初めて4時のスタートに間に合った。ボードを見ると、さすがにこの時間に来る人は、入る沢が違う。水の木源流2人、樅ノ木、西沢、金山の奥、本水、セギノだ。これで法行なんて、恥ずかしくて付けられそうにない。
 大又沢の奥、本水とセギノの間を流れるバケモノ沢に決めた。下から入るから、釣る距離は相当長い。4時まで、西沢に入る方と話をする。時々お見かけする方で、とても感じがいい方だ。この前もセギノにマークがあったが、あんな小さな沢でそんなに釣れるのか、と西沢さんに聞いてみた。一度入ったが、多くの釣り人の入った気配がして、だめだったとか。
 4時、スタート。前を歩く二人も、西沢さんも本流方向へ。大又は一人になってしまうが、すぐ後ろから一人来るから、少し安心。どうしても、暗い林道を一人で歩くのは心細いのだ。栗の木堰堤の少し前で、後ろの方と一緒になった。「どこに入ります?」と聞かれ「オバケです。」と答えると、「私がオバケですよ。」と言われた。間違いなく自分がマークした自信があるので、「いえ、オバケは私です」、、、「セギノにマークはありましたけど」と言う。しばし、無言。私が「じゃあ、(交換しましょうか?)」と言いかけると、その方は林道を戻り始めた。「マークを付け直して来ます」とのこと。べつにバケモノ沢にこだわる気もないので、交換しても良かったのだが。まあ、成り行きに任せた。

 またしてもハプニング、、、
 途中で一度の休憩、地蔵平には5時35分に到着。涼しいから、歩くのも楽だ。着替えていると、釣り人が到着。いつも釣りを教えていただいている、Iさん(仲間からは「会長」と呼ばれている。)だった。今日は本水に入るとのこと、会長が入った後は、しばらく本水に行くのは止めた方がいい。釣りの腕は抜群のはずだが、今年はなかなか大きいのが釣れないと嘆いていた。会長が言う大きいというのは尺ということだから、普通の人であればかなり釣れているということだ。
 6時少し前、いよいよバケモノ沢に降りていく。斜面を下る途中、枯れた蔓につかまると切れた拍子に蔓が顔面を強打。右目に当たり、激しい痛みが襲う。普段の生活では眼鏡を掛けているから、こんな場合も守れるのだが、釣りの時は曇るのを避けてコンタクトレンズ。黒目は避けたが、すぐ横の白目からの痛みが続く。鏡で見ても、近くは見えないし、老眼レンズを通しても、レンズの奥の目だから良く見えない。とりあえず、目薬を差して続けることにした。ここまで来て、何もしないで帰る訳にもいかない。黒目だったら、即撤退だろうけど。
 まずは、小さな堰堤。竿は6.1m、餌はミミズ。寒いので、上にゴアの雨具を着た。何度か流すと、魚信。残念ながら、チビヤマメ。堰堤の上流へ、移動した。
 
 素晴らしい流れが続く、、、
 バケモノ沢には久しぶりに来たが、もう少し気持ちよく竿が振れるような印象を持っていた。だが、ポイントには枝が覆い、流れには木が倒れ込んでいる。ヤマメには好都合だが、釣り人には厳しい。もう少し短い、源流用の竿を持ってくれば良かったと後悔。根掛かりよりも、上空の枝に掛けて仕掛けを無くすことが多い。
 すぐにセギノとの出合い、ここにも木が倒れている。他にも多くの枝や木が倒れていたが、最近強い風が吹いたのだろうか。日当たりのいい場所には、蜘蛛の巣。これが難儀なのだが、これから夏にかけては苦労させられそうだ。
 好ポイントは次々に現れるが、釣れてくるのは小さいヤマメばかり。8時20分、次の堰堤が現れる。ここは右から越すが、最後の降りる場所がちと手強い。まあ、足が長ければ何のことはないけど。
 相変わらず好渓が続く。釣れてくるヤマメのサイズも徐々に上がって、7寸クラスが混じってきた。9時40分、この区間のハイライト、小滝が連続して続く。どの滝にも深い落ち込みがあるし、無理なく越していける。最後が、小さな堰堤。これも、右から越える。
 11時、今日初めてのイワナ7寸。このあたりから、イワナが混じり始めた。ヤマメも7寸クラスが連続、だんだん魚影が濃くなってくる感じ。もちろん、時間が昼に近くなって水温も上がってきて、という条件が違うから単純には比較できないが。それと、大場所が増えて、竿さばきも楽になってきた。

 そして納竿、、、
 ポイントは続き、ヤマメも釣れる。不用意に近づき、淵尻のヤマメを走らせることが多くなる。水中を動く魚影も、何だか増えてきた感じ。まだまだ好渓は続くのだが、時計は12時を過ぎた。渓流を渡る爽やかな風にも促され、納竿。あとは脱渓場所まで写真を撮りながら歩く。竿を仕舞うと、喉から手が出るようなポイントが増えてきた気がしてくる。たぶん、それは事実なのだろう。この上流の戸沢、赤沢は通の人好みの渓流らしい。本当のメイン区間は、ここからなのかもしれない。
 脱渓地点まで、20分の歩き。ここで、着替えて、休憩。12時50分、下山を開始した。林の中の道は、途中ではっきりしなくなり、強引に旧林道へ。もしかしたら、今は別のルートが利用されているのかもしれない。廃道となってから長いのだろう、既に道の様相は呈していない。所々、上からの土砂が覆い、歩きにくいことこの上ない。急角度で谷底に向かって溝が切られている場所があり、落石に注意しながら渡る。道の真ん中に、カモシカの死体。息を止めて、横を通り過ぎた。カモシカが死んでしまうような過酷な環境、緊張感の続く撤退となった。地蔵平まで、ちょうど1時間。距離の割に時間がかかった。
 管理小屋へ3時25分、今日の監視員さんは初めてお会いするが、とても感じがいい方だ。イワナが出たら、小さくてもキープしてほしいとか。世附にイワナは要らないとは思うが、罪もないイワナを処分する気にもならない。
 釣りの間、右目が曇って仕方がなかった。どうも、大量の目やにが出ているようだ。家に帰って良く見てみると、白目に赤い腫れあり。目の中から、チクチクした袋に入った何かの種が出てきた。大した怪我にならなくて、良かった。

 
倒木が多い、、、
右からセギノ、、、
7寸ヤマメ、、、
ここから滝の連続、、、
イワナ、、、
廃道、、、