3月13日(土) 用木沢
 残雪の中で、、、
 中川温泉を抜け、所々細くなっている道を上がっていくと、立派な橋を右岸から左岸に渡る。その先が、西丹沢自然教室だ。ここで、西沢と東沢が中川川と出合う。さらに上がっていくと、道端に寄せてある雪の量が増え始める。キャンプ場をいくつか過ぎると、最後の小さな橋。その先がゲートとなる、行き止まりだ。
 既に1台、先客あり。車には乗っていないから、奥の沢でも目指したのか。いつも来ている漁協の監視員さんの姿も見えない。すぐに支度、用木沢出合いの少し下流に入渓したのは5時40分だった。
 辺りには雪が残り、夜明け前の冷え込みが厳しい。新調したパタゴニアのベースレイヤー、いわゆる肌着だが、このせいか体は温かい。外気に触れている顔や手がさすがに冷たいが、初期の渓流釣りらしくて悪くはない。さあ、まだ残っているだろうか。

 渋い、、、
 餌はブドウ虫、魚を釣るために犠牲になってくれる健気な奴だ。これが私の運命です。役目を与えてくれて感謝します。たぶん、こう思っているんじゃないか。冷たい水の中を何度か流すと、目印に変化が。体が自然と反応し、竿にヤマメの重さと動きが伝わる。
 幸先良く、1匹目をゲット。まだ釣り残しがあることで、テンションはグッと上がる。雪の上には、真新しい足跡がたくさん付いている。漁協の追加放流までは、残り物の争奪戦。活性も上がっていない時期だから、渋いのは想定内だ。
 6時半、10数センチのチビメをゲット。これは、リリース。雪には鹿だろうか、かわいい足跡がある。前方に歩道橋、その先に大きな堰堤が見えてきた。魚信は全くない。流れの石を足で転がし、下流にタモをセット。捕れるのは、クロカワ、ヒラタ、キンパクなど。この時期は、川虫が見つけやすいから助かるのだ。
 
 さらに、、、
 崖から落ち込んだ木が、深みのある好ポイントに沈んでいる。仕掛けを取られそうで嫌だが、こういう場所こそ狙い目だ。投げ込みは成功、すぐに魚信が来た。ここでも、ヤマメをゲット。よっしゃ。
 堰堤は、深みはないが、それなりのポイント。瀑風に耐えながら粘ってみたが、一度も魚信はなかった。7時50分、一旦脱渓し歩道橋を上がって、上流に向かう。堰堤の上には、さらに雪が多く積もっている。その先の古い堰堤、以前はもっと深くて大きかったが、砂でだいぶ埋まってしまった。ここでも、魚信なし。
 すぐ上の堰堤で釣っていると、登山道から声を掛けられた。川の音でハッキリ聞き取れないが、上流まで歩いてから入渓したいらしい。魚信もなく、やる気もなくなっていたので、大げさにどうぞというジェスチャーをしてあげた。そして、すぐに納竿。8時半だった。

 もう少し
 車まで戻ると、一気に駐車している車が増えていた。山の格好をした人が歩き始めるところだったが、山登りも今の季節がいいのだろうか。そういえば、雪の中にテントを張って本を読むのが好きな人を知っているが、好きな人には雪も苦にならないのだろう。
 もう少しやってみることにして、駐車場の横に入ってみた。雪には足跡、石の上にも濡れた足跡。先行者がいても、川虫なら食ってくるのかどうか、それを試してみよう。でも、さすがに厳しい。魚信は皆無だった。
 9時20分、落ち込みの中へヒラタを流し込むと、仕掛けが何だか変な動きをした。すぐに聞いてみると、確かに魚の気配が。そっと上げると、キレイな6寸のヤマメ。川虫の威力、恐るべし。
 いつの間にか下流に釣り人、こちらに早く終われと言っているように見えた。はいはい、往生際の悪のが欠点ですね。決して釣り人の邪魔をする気はないのだが、残った川虫を流れに全て返してあげ、納竿。9時半だった。
 車で腹ごしらえしていると、軽自動車がやってきて、ゲートの手前に駐車。降りて来るなり、止めてある車をのぞき込んでいる。車に乗っている私には、気がつかないようだ。もしや、車上荒らしか?その横の車ものぞき込んでいるとき、こちらに気がついたようだ。自分の車に戻って着替えを始めたから、釣りなのかな。
(追記)その後、この釣り人の方からメールをいただき、駐車されている車の装備から釣り人の数、そしてボンネットの温度から、先行者との距離を推測していただけとのこと。当方の早とちりで不快な思いをさせてしまい、すいませんでした。
 
ヤマメ、、、
雪が残った流れ、、、
2匹目、、、
そしてヤマメ、、、