9月26日(土) 大又沢
 大又へ、、、
 浅瀬に4時過ぎ、管理小屋には4時20分。いつものI監視員が、笑顔で迎えてくれる。ボードを見ると、驚くことに本流には誰もいない。みな、大又方面だ。おばけ、千鳥橋、法行にマークされている。大棚に久しぶりに入ってみようかと考えていたが、暗い林道を先頭切って歩くのは気が引ける。
 聞くと、法行に入ったのは川崎の有名な釣り師らしいから、合流して釣りの技を盗もうかとも思ったが、せっかくの釣行を邪魔することになっても悪い。それなら、イデンにしようかと悩んでいると、イデンは遠いよぉと言われすぐに納得。今年2度目だが、千鳥橋上流の堰堤から入渓することにした。
 暗い林道を4時25分に歩き始めた。もしかしたら、前を歩く人に追いつくかもしれないと急ぎ足になる。途中、林道に満ちる嫌な臭い。何か動物が、死んでいるのだろうか。
 徐々に明るくなってきて、水の状態が見えてくる。法行の流れ込みやダムの放流もなく、減水状態のようだ。千鳥橋に5時25分、ここから入るはずの人たちの姿も見えなかった。上流の堰堤に5時40分到着、林道で着替えを始めた。

 苦戦、、、
 足を守るスパッツを新調したので、今日はその使い勝手も気になるところ。以前のものでは、装着に時間がかかったが、それもなくスムーズにジッパーも上がった。ただ、素材のペラペラ感が、少し気になる。こんなんで障害物から足が守れるのだろうか。
 入渓したのは6時、さすがに水は少なめだ。すぐ下の堰堤のプールが気になるが、ここは竿を出してはいけない。この堰堤までが、千鳥橋からの釣り人の権利だと勝手に考えている。水は少ないが、それでもチビメは食ってくる。6寸サイズを掛けて、ウォーミングアップ完了。沢は、木立の中の急流区間に入る。
 傾斜が続くので、段々になって好ポイントが続く。だが流れが速いので、魚が付きにくいのか、この区間でいい思いをした記憶はない。チビを何匹か掛けて、やっといい魚信があった。クッと手首を返すと、竿に伝わる魚の動き。キレイな7寸、この区間で良型は初めてだ。
 陽が差して来るまでは、この時期の渓流は冷え込む。林道歩きの汗が冷えて、寒さを感じるほど。レインウェアを出して着こんだら、ちょうどよくなった。
 
 渋い、、、
 ここから二又までは、傾斜のある好ポイントの連続。いつも林道から眺めて、やはりいい流れだなと思っている場所だ。だが、水が少ないせいか、釣り人が多いせいか、はたまた腕が悪いせいなのか、チビメだけしか相手にしてくれない。
 途中、チビメに混じってチビイワナも顔を見せた。昔は、世附でイワナが掛ると、驚きと違和感を感じてしまったが、イワナに席巻されてきた現状に慣れてしまった感性には何も感じることはなかった。
 右にガードレールがついた道路が流されている場所、ここの落ち込みはいいポイントだ。慎重に近づいて投げ入れるが、ひったくるような魚信のみ。10時、白水沢とバケモノ沢の二又分岐。合流の様子を見ると、本流は白水沢のようだ。
 左の白水沢を釣り上がることにして、先に進む。左折してから魚信が活発に続いたが、掛かるのは6寸まで。ここから堰堤までは、結構いいポイントが続くのだ。

 納竿、、、
 流れが岩盤に当り、そこにエグレを作る。そんなポイントは、少なからず釣り人に期待を持たせるものだ。今日も、その期待を裏切ることなく、チビメが掛ってくれた。11時過ぎ、堰堤の流れに沈む木の周りに仕掛けを入れると、ガツガツッと魚信があったが、掛からず。仕掛けは無残にも、頭上の枝に。ここで、納竿。
 ザッグを下ろして、コンビニで仕入れてきた稲荷ずしをほおばる。周辺に目をやると、まだ紅葉など秋の気配は感じない。だが、やはり盛夏の頃のような濃厚な緑はなくなって、木々の間に空間が開いたような感じ。そういえば、釣り人を手こずらすクモの巣も気にならなかった。
 林道に上がると、砂利に混じって落ち葉が目立つ。秋の涼しい中を歩けるかと思ったが、そうではなかった。気温は上がり、夏のような暑さが戻っていた。11時40分、ゆっくり歩き始めた。千鳥橋12時10分、そこから1時間と少しで小屋までたどり着いた。
 ボードを見て、ビックリ。本流にたくさんのマーク、監視員さんが言うには、みなさん明るくなってから歩こうとしているらしい、とか。暗い林道ぐらいでビクビクしてちゃ、渓流釣り師にはなれないよ。、、、おまえもな、と聞こえたような。

 
7寸、、、
急流区間、、、
渓相、、、
イワナ、、、
帰り、、、