9月22日(火) 土沢
 釣友と、、、
 連休を前に、釣友と行く日を決めておいた。久しぶりの二人での釣行を楽しみに、疲れないように昨日は小川谷で調整。体調も良し、餌も用意完了。
 待ち合わせのコンビニで買い物をしていると、少し遅れて釣友が入ってきた。小学校の頃からの付き合い、お互いを知りぬいているから、気を使わず楽しめるのだ。
 浅瀬に5時、沢割りボードを見ると予定の土沢は空いていた。マークし、すぐに歩き始める。富士山に日帰りで登るのが趣味だけあって、健脚に衰えはないようで、ついて行くだけで息が上がる。だが、すぐにさりげなくこちらのペースに合わせてくれ、何とか並んで歩けるようになった。
 土沢の入口に6時、いよいよ林道から別れて山の中へ入っていく。前回、二人で土沢に来たのはいつだったのだろう。記録で調べてみたが、10年以上も前のようだ。釣友は、土沢への道順も覚えていないようで、教えながら進む。6時15分、取水口に到着。ここで休憩、支度。

 素晴らしい渓相、、、
 水量は平水、濁りはない。目の前の流れは素晴らしいのだが、ここで釣れた記憶はない。釣り始めてすぐ、上流で竿を振っていた釣友が一匹目を掛けた。すぐにリリースしてしまうので、慌てて写真を撮らせてもらう。目測7寸の立派なヤマメだ。
 すぐに、また釣友が7寸クラスを掛けた。こちらも、そろそろと思うのだが、掛かるのはせいぜい6寸クラス。あとはイワシのような、痩せたチビメだ。
 土沢は、傾斜がある程度あるせいか、落ち込みが連続する素晴らしい渓相だ。その割に魚影が薄いと以前は評判だったが、有志の方々の放流などにより魚影は回復。今日もポイントごとに魚信があり、釣友も楽しくて仕方がない様子。誘って、良かった。
 今日は入道滝までの予定だから、途中の雷沢が中間地点。そこまでに7寸クラスの良型を、釣友は4、5匹は掛けたようだ。それに比べ、6寸がいまだに頭の当方。少し焦り始めた。
 8時半、両岸が切り立ってきて、少し険しさが増してくると雷沢の出合い。その先に、滝。ここでは魚信があるものの掛からない。この滝でいい思いをした記憶はない。左から越えると、大岩の壁。ロープが垂れているが、確か斜面から登れた記憶が。ちょうどいい場所に手がかりがあって、そこに右手を掛けて体を持ち上げる。そこを越えれば、すぐに堰堤。陽が差して来て、キレイだ。
 
 滝へ、、、
 堰堤は右から越える。9時過ぎ、その上流で休憩にした。それにしても、なぜ釣友ばかりに良型が来るのか。どうやら、仕掛けの流し方に違いがあるようだ。こちらは、錘から糸を張って、常に魚信を取れるように流れに乗って流している。釣友は、糸をたるませ、流れの中に餌を留める感じ。糸の動きで、魚信を取る。流れが速い上流では、ある程度ゆっくり流してやらないと、魚が餌に食いつけないようだ。
 自分の釣り方を信じて、さらに釣り上がる。11時、大きな岩が流れの中心に見えてくると、滝まではあと少し。谷は少し険しく、好ポイントが続くようになる。11時半、後ろで釣っていた釣友が呼ぶ。振り返ると、タモに良型が入っている。8寸のヒレピン。、、、参りました。
 12時少し前、入道滝に到着。さすがに釣友は、この滝は覚えているようだ。私はここで、最後のクソ粘りを見せたが、魚信なし。釣友は一足早く納竿、余裕で腹ごしらえを始めた。ここで一発逆転と、仕掛けを深い底へ流し込むが音沙汰なし。そして、納竿。

 脱渓、、、
 12時10分、滝の前で交替で記念撮影。そして、脱渓を開始した。土沢の右岸には歩道があると聞いた記憶があるが、見つけている暇もないので沢通しで降りる。できるだけ、林の中の踏み跡をたどっていくのが楽だ。痛めた左肩が、時々激しく痛む。できるだけ力を入れないように、でも左手で安全を確保しながら歩く。
 雷沢出合いに12時40分、1時少し前に、入渓地点に着いた。ここで、着替え。1時15分、林道へ向けて歩き始める。世附川を渡る吊り橋を過ぎ、斜面の階段を上がっていくと、上から感じのいい若者が降りてきた。挨拶を交わし、通り過ぎようとしたとき、彼が「林道の入り口にデポしたバッグがあるから(取らないように、、、)」と一言。よほど、釣友の人相が悪く見えたのだろう。もしかして、私の方?
 林道は、もはや夏の厳しい暑さもなく、快適に歩ける。ただ、来るときはあまり感じなかったのに、帰りは林道の距離感を感じてしまうのは何でだろう。釣友も同じようなことを感じると言っていた。小屋に2時半、I監視員さんとしばし雑談を交わし、一度CRでリリースするから餌釣りさせてくれと無理をお願いして、世附を後にした。(写真のヤマメは、どちらも釣友が釣ったものです。)

 
まず7寸、、、
入渓、、、
滝、、、
堰堤、、、
8寸、、、