8月23日(日) 小川谷
 久しぶりに、、、
 8月になってから、週末はいろいろ用事が入る。これだけ釣りに行かないのも珍しいのだが、朝晩が涼しくなると、魚の活性も上がってくるだろうと気になって仕方がない。渓流でリフレッシュしようと、久しぶりに出かけた。
 いつものコンビニで食料を仕入れ246に出ると、正面の山の中腹を通る東名のオレンジの外灯がきれいだ。このくらい暗いうちに出かけるのも久しぶり、日の出は確実に遅くなっているようだ。
 中川はキャンプ場があるから避け、玄倉に行くことにした。中川と違ってキャンプ場はないが、河原でキャンプする人は多い。例の悲劇が起った場所には、たくさんの車が路上駐車されている。事故を知らないはずもないが、あれだけの死者が出た場所でキャンプする気持ちが分からない。あれが怖くないのだろうか。、、、あれというのは、ヨーデル風に歌えば、ユーレィーユーレィヒー。
 立間橋の先にはキャンパーが1台だけ、ここはキャンプの適地だから1台だけというのは意外だ。まだ暗いので、車の中で明るくなるのを待つ。4時50分、ヘッドライトを点けて川へ降りて行くと、テントが一張り。暗い闇の中から、熊鈴の音が聞こえてきたときには、さぞや気持ちが悪かったことだろう。正体は、このおじさんでした。
 
 やはり楽しい、、、
 水量は、少し多い気がする。濁りはないが、白泡が元気がいい。餌は飛騨高山で買ったミミズ、竿はダイワの流覇硬調56MY。やっとこの竿にも慣れてきたが、サイズはそれほどでもないのに、大物のような乗りを感じるときがある。いいのか、悪いのかは分からない。
 釣り始めて30分、流れが大きな岩にぶつかるポイント。エグレに何度か流すと、グッと引き込まれた。合わせも決まり、竿がしなる。これはいい型だが、暗くて姿は見えない。どうやって取り込もうかと考えているうちに、針が外れてしまった。残念。
 30分後、落ち込みの白泡の中でコツンと魚信、6寸のきれいなヤマメ。春にはまだ小さかった魚体は、確実に育っているようだ。
 砂には新しい足跡がついているから、釣り人は入っているようだ。流れの端の、何ともない場所に入れると、狙い通り魚が掛った。こういう場所は竿抜けになりやすいが、やはり7寸のヤマメが残っていた。
 その先は、林道脇の湧水が落ちて右岸に滝となって落ちている場所。この前後は、好ポイントが連続する。だが、こういう場所に限ってチビメの魚信しかない。

 熱中、、、
 堰堤が見えてきた。その少し手前で、良型を掛けた。これも一気に抜いて、タモへ。今朝の一番で魚をバラシたので、今日は全て掛けたら一気に抜くと決めていたのだ。引き味を楽しんでいる余裕はない。スレ針のせいか、タモに入ると針が外れることも多いから、掛かりが浅いとバレる確率も上がってしまう。
 堰堤はチビメだけ。すぐ上の堰堤に移動する。ここは、すごい水量が勢いよく落ちている。先日ここで、大物を掛けながらバラしているので、再会を期待しながら第一投。残念ながら、粘ったがチビメだけが遊んでくれた。
 斜面を登って、堰堤の上流へ出たのが7時10分。ここで、水分補給し小休止。砂には真新しい足跡、まさか先行者じゃないよね。昨日入ったのかな。少し不安を覚えながら、再開。
 なかなかの流れ、脇から流芯に入れる。石の手前でグッと下に引かれた。合わせると、手ごたえあり。一気に抜こうとすると、重い。姿を見せたヤマメの大きさを見て、抜けるかどうか一瞬迷った。そして、バレ。、、、ウギャー。

 納竿、、、
 その先は、瀬が続く渓相。夏は瀬に出て餌を追うというが、流してもチビメしか掛ってこない。ふと見ると、ススキの穂がわずかな風に揺れている。8時半を過ぎても、それほど暑くならないのは、天気のせいだけでもないようだ。
 次の堰堤で、少し粘ってみたがチビのみ。堰堤の風が涼しくて気持ち良かったのだが、長く当たっていると寒さを感じるようになった。林道を何台か車が上がって行ったから、上流には先行者が入ったのだろう。まだ9時前だが、ここで止めることにした。
 林道をのんびり歩く。途中の水場で手でも洗おうかと思っていたが、先客あり。挨拶だけ交わして、そのまま歩く。車を止めた場所の少し上の湧水で、やっと手を洗った。冷たくて、気持ちがいい。
 良型は2匹、持ち帰る入れ物を用意していたが全てリリースしてしまった。家で待つ母が、残念がるだろうな。母も今年で78、いつまで元気でいてくれるか分からない。母が喜ぶことを、できるだけ多くしてあげなくては。そんなことを考えながら歩く、50数回目の夏の終わり。
やっと7寸、、、
キャンプの子供が積んだのかな、、、
左から滝が、、、
良型、、、
この堰堤で納竿、、、