7月5日(日) パラシマ沢
 初めて、、、
 たまに飲みに行く仲間に、丹沢物語を書いたUさんがいる。酔うととても楽しい方で、ためになることをいろいろ教えてくれる。山中湖側から大棚沢の源流に入れるが、ぜひ一度行ってみなさいと何度か勧められていたので、いつかはやってみようと思っていた。それを今日、ついに実行に移してみたのだ。
 浅瀬から歩けば2時間以上は楽にかかる、世附の中でも1、2のアプローチの長さ。その割に人気も高く、大物も出ているようだ。浅瀬から歩く人の頭跳ねはしたくないから、ゆっくり出かけて、第二陣として入渓するつもりで家を出た。
 平野の奥に適当に入っていくと、グラウンドのようなところで行き止まり。道のわきに車を止めて、廃業になったホテルの前を歩いていく。グラウンドの横に登山道のような踏み跡が続いている。歩き始めたのは、9時半だった。
 
 迷走、、、
 5分ほどで木の標識、右に進み少し行くと、二又。右は登りで左は平坦な道。何も調べないで来たが、適当に沢の方向に行けば何とかなるだろうと、左の楽な方へ踏み入れる。進むにつれ、前方に鉄塔が見えてくる。もしかしたら、鉄塔の管理用の通路かも。と思い始めたとき、左に踏み跡が出てきた。見ると、ピンクのリボンが先に見える。何の疑いもなく、その踏み跡を下って行った。だが、両側は深い谷、急傾斜の道は、その中央の細い尾根に続く。こんなのを登り返すと考えただけでやる気がなくなるが、せっかく来たんだからと自分を励まし、どんどん下りて行った。だが、どう考えても、ここは釣り師の道ではなく山師のそれだと気がついた。ここから、今来た道を登り返し、先ほどの分かれ道まで戻ったときには、大切な時間と体力を大きく消耗していた。
 地図を出して確認、切通峠を目指せばいいようだ。二又を右に登れば、すぐに平坦な場所に出て、そこを進むと4つの道がクロスする切通峠に何の苦労もなく出た。ここから浅瀬方面へ、樹林の中のジグザク道を下り、沢の源流を渡れば、やっと廃道に出れた。

 さらに、、、
 そこから林道を歩くこと25分、やっと切通沢橋。とぐろを巻いた青大将をつついてどかしてから、休憩。虫がうるさいので、沢に降りてから着替え。この沢は、上を木々が覆っていて、とても涼しい。一気に汗が引いていく。今日は曇りなので、沢の中は暗くさみしい感じ。
 釣り始めたのは、11時半。渓相は素晴らしく、水量も十分。魚影もここまで来ると、さすがに濃い。良型は来ないが、6寸級が楽しませてくれる。すぐ先に滝が見える。歩くだけで疲れてしまって、釣りの意欲もなくなってしまった。滝で納竿にしようと思ったが、魚信は続いているので、もう少しやる気になった。
 一旦、林道に上がって、少し上流に再入渓。ここからも、素晴らしい渓相が続いている。だが、暗いせいか仕掛けの目印が見えない。手に伝わる感覚で合わせたりしていたが、どうもそれでは面白くない。それに、帰りの坂道がどうも不安だ。1時15分、納竿。

 結論、、、
 とりあえず切通沢橋まで戻って、着替え。竿の穂先が固着して、入らなくなってしまった。仕方がないので、ザックの外にアンテナのように立てて、歩くことにする。降りてくるときは感じなかったが、やはり林道は傾斜が強い。ゼイゼイ言いながら、30分かけて林道の終点まで上がった。途中の枝に掛けたのか、すでに穂先は折れていた。
 沢を渡って、いよいよジグザグの登り。疲れ切った足が、どこまでいうことを聞いてくれるか不安だったが、何とか休みながら歩いて、切通峠。昔の人は、重い荷物を背負って、平野から浅瀬へ歩いていたんだろうなと思うと、今の幸せを思わずにはいられない。
 無事、車に戻ったのは3時。休みながらで、およそ1時間20分。確かに浅瀬から歩くのに比べれば、時間の短縮にはなる。連れがいればいいが、一人で山の中の道は少し寂しい。それと、疲れた体で登りというのも厳しいものがある。そこで結論、友達の車を浅瀬に置いて、平野から二人で入る。帰りは浅瀬まで下るだけ。こんなんで、どうでっしゃろ?
切通峠、、、
荒れ果てたホテル、、、
入渓、、、
ヤマメ、、、
渓相、、、