5月23日(土) モロクボ沢
 中川川を奥へ、、、
 仕事の緊急呼び出しがあるかもしれない状況、できるだけ携帯の繋がらない時間を短くするため、世附は諦め中川川へ。一番奥の車止めに4時過ぎ、まだ誰も来ていない。明るくなるのを車で待っていると、二台目が到着。先を越されてはいけないと、慌てて外へ出た。すぐに声を掛けられ、モロクボの滝までやると告げる。その人は、滝上に入ると告げ、すぐに歩き始めた。
 こちらも遅れること5分、林道を歩き始める。ライトはいらないほど明るくなって、季節が進んでいることを知らせる。旧キャンプ場への橋を渡り、その奥の赤い山びこ橋を4時25分。小さな堰堤が続く沢を横目に、林間を奥まで進むと、先程の人が釣り支度をしていた。声をかけ、滝上の状況を聞く。とても感じのいい方で、先週来たが毛ばりを自宅に置いてきてしまい、そのまま帰った失敗談を聞かせてくれた。大人の釣り人とのふれあいは、いつも心地いいものだ。
 
 活発な魚信、、、
 4時40分、釣り開始。入ったすぐ前の浅い場所で、いきなり魚信。6寸のキレイなヤマメ、これが元気によく引いてくれる。ミミズをガッチリ飲み込んで、最近餌にありついていないのか。
 すぐに堰堤、これは右から越す。ここから好ポイントが続くなかなかの渓相、そして魚影も濃い。6時までの30分ほどの間に、6寸が5匹。餌を追う川底の魚影が、今日はよく見える。朝のうちは見にくい目印も、見失う事もない。今日は以前のコンタクトにしたので、視力はバッチリ出ているのだ。やはり、視覚からの楽しみがないと、釣りの魅力は半減してしまうことを自覚した。
 魚信は活発に続き、7時までに6から7寸を6匹追加。藪もないので、ライントラブルも少なく、快適に釣り上がる。さらに同サイズを2匹追加、7時半には前方に立派な滝が見え始めた。

 いよいよ仕上げ、、、
 ここから滝までが、好ポイントが連続する一番の区間。仕掛けを流していると、後ろから声を掛けられた。振り向くと、若い沢屋さんが一人。滝までやるなら、歩かないで待っているとのこと。後ろから見られているのも、何だか釣りにくい。それに、感じのいい若者に好感も持った。どうぞ、遠慮なく行ってください、と私。初めはそれでも固辞していたが、私が何度も言うものだから、ついに諦めたようだ。だが、悲しいかな沢屋のサガ、水の中を本当に遠慮なく歩いて行く。
 そこからは魚信もなくなった。滝の深い釜で粘ったがダメ、そこで納竿。7時50分だった。初めてこの滝を見た時の感動、そして恐怖。滝のすぐ下から周りの壁を見上げると、何だかこちらに傾いているように感じる。この上流には行ったことがないので、以前、交流のあった丹沢おやじさんにレポートを依頼。気持ちよく受けていただき、丁寧な報告を掲載していただいたこともある。その後、釣友と挑戦したが、ルートを間違え断念。未だ、上流は処女地なのだ。

 そして、、、
 休憩後、8時に脱渓を開始。まだ早いから、他の沢もやろうかと考えながら歩いて行くと、下から沢屋の5人組。何人か女性も混じっていて、沢登り人気を窺わせる。滝上は、沢屋さんにとっても、パラダイスなのかもしれない。
 白石沢まで来ると、釣る気も失せた。今から入っても、先行者がいてはつまらない。帰ることに決め、林道を下りていく。ゲートの上で、山登りの人から声を掛けられた。「もう回ってきたんですか?」、、、初めは言っている意味が分からなかったが、もう下山したと思ったらしい。「釣りです」と答えると、納得したように笑顔になった。
 車止めは満車状態、山の格好をした人たちが数人のグループで、それぞれ歩き出すところだった。車で下っていくと、次から次に登山者が上がってくる。自然教室周辺には車があふれ、下の橋まで路上駐車が続いていた。山と沢のシーズンが、いよいよ始まったのだ。釣り人には、静かな時間が減ってしまうが、この素晴らしい季節を釣り人だけで楽しむのも、モッタイナーイ。
 
 
活発な魚信、、、
堰堤が、、、
このサイズが中心、、、
モロクボ大滝、、、
深い釜、、、