5月16日(土) 世附川
 本流へ、、、
 浅瀬に4時ちょうど、車はざっと10台。支度して管理小屋へ、今日も若い監視員さんだ。顔見知りのIさんとは交替するらしいので、帰りには会えそうだ。ボードを見ると、大又沢系は本水と千鳥橋、本流系は樅の木、西沢、金山、水の木、パラシマ、土沢が入っている。本流の林道をどこまで歩けるか心配だが、好きな区間であるパイプ堰堤に決めた。監視員さんに、ここから入って、大棚までで止める旨を詳しく伝える。次に来た人には、パイプからは入っているからダメ、大棚の上流ならOKと伝えてもらいたいから。
 4時10分、林道を歩き始める。ガタガタになってしまった部分に、新たに砂利を入れたようだが、これが砂浜を歩いているようで歩きにくい。雨で締まってくれるのを、待つしかない。山百合橋に4時45分、ゆっくり歩くことを心がけているが、ペースはいつもとあまり変わらない。土沢入口に5時、水の木沢取水に5時15分、パイプ堰堤に5時25分に着いた。
 
 入渓、、、
 歩いているときにはパラパラだった雨も、入渓場所に着いたころには小雨になった。釣り人にとって、雨は扱いが難しい。適度な雨なら、濁りが入って活性が上がり、最高の釣りを満喫できる。だが、それ以上降り続くと、渡渉も危険となり、下手をすると対岸から渡り返せなくなる。まして降り始めとなると、今後の降雨量によって運命が左右されるから怖い。
 不安と期待を併せ持ちながら、釣行開始。餌はキジ、錘は大きめのB、竿はダイワの5.6m。すぐにチビメ、その先で6寸。パイプ堰堤までは、落差のある流れで、ポイントも深く楽しめる。意識して流芯に仕掛けを入れると、ポイントの最終部分で魚信が来る。読み通りだと、なかなか楽しい。

 最高の区間、、、
 雨は降り始めたばかりで、増水は起こっていない。だが、この区間の水量はいつ来ても十分だ。水の木の取水までは、金山沢と水の木沢、そして大棚沢の水を集めて流れているので、世附川本来の水量となる。水量だけでなく、川幅もあり、ポイントも深く大きい。そして、魚影も濃い。堰堤がいくつもできてしまった下流は魅力が減ってしまったが、パイプ堰堤から上流の菰釣橋までの区間は、世附の中でも最高区間のひとつだ。
 ポイントが深いため、根掛かりを外しに行けず、仕掛けを多くダメにした。また、魚を掛けたのに、仕掛けを上の枝に掛けてしまい、目の前で魚に逃げられたことも。まあ、そんなことも釣りにはつきものだ。
 川が左に曲がると、前方に大きな堰堤が見えてくる。その手前で、左から流れ込むのが大棚沢だ。合流点やその下流は、第一級のポイント。だが、釣れるのは7寸までで良型は掛からない。
 堰堤のプールも、以前は深くて大きかったのだが、今日は砂にだいぶ埋まっていた。竿が届いていいのだが、掛かってくるのは6寸だった。

 大棚沢へ、、、
 本流から大棚沢へ入ったのが9時、こちらは沢用の短めの仕掛けの方が良さそうだ。ポイントは滝の手前まで続き、魚信もグッと増えた。6、7寸を3匹立て続けに掛けたあと、9時半にやっと良型が来た。8寸、だが放流の生き残りのようだ。
 滝の手前、大きな岩の裏側に深い落ち込みがある。ここは最高のポイントで、ヒレピンの7寸が来てから、連続であと2匹。そして、また8寸が来た。ただ、この場所は滝からの水が吹き付けるので、今日のように日が差さない日には寒くて長くは続かない。10時10分、納竿。今日の区間は、時間的には短いのだ。
 林道を歩き始めたのが10時40分、足を気遣いながらのんびり歩く。日が差さないため、気温が低くて歩くにはちょうどいい。山百合橋を過ぎて、しばらくいくと切り出した木材の集積場所がある。そこで働く人に、見覚えがあった。こちらから声を掛けると、やはりFKさんだ。マムシ狩の名人で、釣りも滅法上手な人だ。以前の勤めを辞めて、林業会社に就職したとか。だが、やはり慣れない仕事はきついらしく、体重は10キロも減ってしまったらしい。
 管理小屋に12時20分、Iさんが出てきた。去年以来の再会だが、何だか若くなったみたい。放流や熊の情報などを話してから、車に戻った。
 
 
堰堤の手前、、、
渓相、、、
このサイズが中心、、、
このサイズが中心、、、
大棚の雄姿、、、
やっと8寸、、、