5月9日(土) 悪沢
 世附へ、、、
 3時前に目が覚めた。冷蔵庫の餌を確認すると、残りが少ない。餌がなくなったら納竿のつもりで、本流でのんびり竿を出そう。今年初めての世附、心なしか気分も高まる。
 丹沢湖にかかる永歳橋を渡って、すぐに左折。落合隧道を抜けしばらく走ると、通いなれた世附の風景が迎えてくれる。浅瀬に4時、すでに車は10台ほど。Uターンしようとバックすると、車の前を笑顔の釣り人が横切っていく。どこかでお会いしたことは覚えているが、さてどなただったか。
 支度して管理小屋へ、その前で待っていてくれた釣り人に挨拶されたが、まだお名前が出てこない。困っている私を見かねて、ご自分から「masaです。」、、、世附で有名な源流ルアーマンのmasaさんだった。失礼いたしました。
 近場で足慣らしのつもりだが、狙いの山百合橋や千鳥橋はすでに先客あり。masaさんが法行、土沢、悪沢が空いていると教えてくれたが、法行、土沢は熊の目撃があることも併せて教えてくれたので、迷わず悪沢を選択。浅瀬橋まで、ご一緒させていただいた。
 
 活発な魚信、、、
 4時40分、悪沢の出合いに到着。本流もわずかに増水していて、何だかいい感じ。今日は本流でのんびりと思っていたはずだが、どういうわけか沢に入ることになった。悪沢からの流れ込みも元気がいいので、沢も増水のようだ。条件は、悪くない。のんびり釣り上がって、餌がなくなるか、足が痛くなったら終わりにしよう。
 5時少し前、釣りを開始。すぐに5寸ほどのチビメ。濁りは残っていないが、水量は増えているのでポイントが多い。少し水深のある場所からは、チビメのハッキリした魚信、合わせても掛かったり掛からなかったり。貴重な餌が、ボロボロになっていく。
 悪沢には久しぶりに入るが、この時期は新緑がキレイだし、遡行も快適だし、とても気持ちがいい。魚信も活発で、始めのうちは数えていたが、きりがないので止めた。
 右から滝が落ちる場所に7時20分、かなりスローペースだ。思うように魚信があるので、何だか釣りの練習をしているみたい。楽しいのだが、サイズは6寸止まり。やはり、良型が来ないと、満足度は低い。

 さらに釣り上がる、、、
 悪沢では、やけに流木が目立つ。増水すると、それなりに暴れるからなのか。それとも、上流の山が荒れているのか。いずれにしても、流木が遡行の邪魔をする場所は、細心の注意を払って越えていく。増水によって、いつもは流れの方から上がっていく場所が、通れなくなっているのだ。
 10時過ぎ、流れが狭くなった先に、深い落ち込みが現れる。ここはいいポイントだが、チビメしか遊んでくれなかった。
 右から沢が何本か差してくると、すぐ先に山の神沢の合流点。ここから、取水の点検道が林道まで続いている。まだ11時15分なので、休憩後にさらに釣り上がっていく。
 すぐに取水、そしてしばらくいくと左から沢が入っている。その沢を入ると、すぐに小さな滝。ここでもチビメ、12時20分、納竿。

 疲れた、、、
 休憩して、点検道を歩き始めたのが12時45分。無理せず、ゆっくり歩く。何しろ、昨年禁漁になってから、ほとんど運動はやってない上に、このところの足の痛み。沢を釣り上がることができるだけでも、2週間前と比べると随分と良くなった。
 点検道の途中、峠の一本松は日が当って気持ち良さそうだ。だが、休憩せずに歩き通さなければ、いつ痛みが来るかもわからない。世附川にかかる吊り橋に出たのが、1時15分。林道に出れば、あとは軽い下りだから安心だ。

 林道を歩きながら萌える山の緑を見ていると、世附に初めて来た頃のことを思い出す。今ではC&R区間になってしまったが、この区間に毎週のように通った。徐々に上流へ行動範囲を広げていき、山百合橋まで行ったときには、当時の釣り雑誌に載っていた世附川の写真と同じ流れに感動したものだ。
 知り合いのI先生から、源流の素晴らしさを聞かされ、何度もお誘いを受けて、やっと源流まで歩くことにした。キレイな流れ、頭跳ねなど気にしないで、渓流を独占できる喜び。そして、魚影の濃さ。どれも、新鮮だった。
 あの頃は、おじいちゃんも元気だったし、女房は若く細かったし、子供たちは親の言うことを聞いたし、何より自分も若かった。時の流れは、誰にも止められない。

 芦沢橋の下流に、藤の花が咲いていた。これからは渓流に、藤の甘い香りが漂う季節だ。管理小屋に1時55分、いつもいる監視員のIさんではなく、今日は若い人。パラシマで釣れたという38センチのヤマメの写真を見せてもらう。ボードから磁石を外そうとすると、悪沢に後から一人入ったようだ。先行者がいるのに平気で入るとは、よほど腕に自信のある方なのだろう。自分以上に釣らないでほしい、心の中で密かに願った。
こればかり、、、
入口のパイプ堰堤、、、
滝の手前、、、
納竿した滝、、、
野藤も咲いて、、、