5月4日(月) 玄倉川
 再び、、、
 昨日に続いて、今日も玄倉へ。情報を確かめたい気もあって、本流をかなり下流から釣り上がることにした。昨日より1時間遅れで起きたため、釣り始めたのは5時。河原は広く、竿を気持ちよく振れる。ただ、水量は少なく、何とか水深のある場所を見つけて、仕掛けを入れていく。餌は今日もブドウ虫から始めてみた。
 体を隠すものがないので、態勢を低くして近づく。竿はいっぱいに伸ばし、できるだけ遠くから投げ入れる。何度か流すとやっと魚信、でもごく小さいヤマメ。自分で外して、逃げて行った。
 1時間ほどたって、瀬の終わりのあたりで来た。今度は良型だ。引き抜くとヤマメ、だが竿が長いのでもたついていると、こいつも自分で外して足元に落ちた。そこは数センチの水の中、あっという間に流れに戻って行った。
 
 そして、、、
 まだ始めたばかりだから、それほどショックはない。というのは嘘、どうしても引きずってしまうのだ。早く竿をたたんで、タモで受ければ良かったのに。だが、いつもは無意識で体が動く動作も、長いブランクのためにぎこちない動きとなった。反省、反省。
 その後、流れに傾斜が出てきて、渓相もずっと良くなった。どういうわけか、魚信は全くこない。餌を川虫に変えたりしてみても、同じ。時折、餌を何とか引っ張って行こうとする魚信はあるが、チビメの仕業に違いない。合わせても、なかなか掛からない。
 ふと、砂の上のはっきりした足跡に気づく。これって、昨日かな。まさか、今朝ではないよな。情報ではヤマメがかなり入っているとのことだったが、どうも実感はない。

 納竿、、、
 魚信はなく、前方の木の枝の隙間から赤い立間橋が見え隠れする場所まで来た。まだヤマメの姿を写真に収めていない、ということはボーズではないかい。あのヤマメを落としたのが、今となっては悔しすぎる。
 石は大きく、丹沢黒部と言われた玄倉川のスケールを感じる。落ち込みもかなり深く、広さも十分。活性さえ上がれば、隠れている大物が出てくる可能性は高い。川に渡る風には、山百合だろうか、芳香が混じっている。もう少しすれば、山藤の甘い香りも混じってくるのかな。
 橋の少し下流で、やっとチビメを引きずり出した。大切に写真撮影、いつもならすぐに投げてしまうのに。8時半、橋の少し上流でサイズを少しアップ。その後、9時過ぎまで釣り上がって、そして納竿。
 小川谷を渡って林道へ戻る途中、テントが3張り。ちょうどその真ん中を通らせてもらうので、軽く挨拶する。よく見ると、外人さんだった。思わず外人に「さん」をつけてしまう、そんな世代なのだ。
 林道わきに山椒の木を見つけ、葉を摘んでにおいをかぐ。初夏のような日差し、眩しいほどの若葉。帰りの足の痛みも、自然に癒されるようだ。
 車まで戻ると、二人のバックパッカーが休憩中。何気なく見ると、こちらも外人さん。グランドキャニオンには負けるだろうけど、丹沢黒部も案外人気が高いのかも。


橋が見えてくる、、、
渓相、、、
やっと、、、
初夏は近い、、、