3月21日(土) 西沢
 西沢へ、、、
 4時半に目覚ましを止め、そのままウトウトしてしまった。隣に寝ている女房が、「行かなくていいの?」と声をかけてくれ、やっと起床。文句も言わず釣りに送り出してくれる、自分には過ぎた女房をもらったと感謝。5時少し前、外に出ると空には星。天気は良さそうだが、やはり相当冷えている。
 丹沢湖を過ぎるころには、遠くの空に明るさが出てきて、黒い山並みを影絵のように浮き立たせる。1台前に走る車に、つかず離れず付いていく。いつもなら一気に抜きにかかるところだが、前に車がいると狭い道などとても走りやすいのだ。
 自然教室には多くの車が駐車しているが、すべて山の関係者と強引に思うことにした。気温は3度、フリースの下にダウンセーターを着込んで、中川川に架かる吊り橋を渡り始めたのが5時半過ぎ。すでにライトがなくても行動できる明るさ、橋を渡ってすぐに入渓。最下流からの釣り上りだ。
 
 好渓、、、
 夏のような邪魔なクモの巣や木々の葉もないスッキリした冬の渓、すぐに好ポイントが続く。だが、どの渓も同じように、砂の堆積が目立つ。水が少ない時期だからとも言えるが、山が荒れているということもあるのだろうか。餌はブドウ虫、頭上の枝に掛けないように、短めの仕掛けを投げ入れる。
 6時、ようやく初魚信。軽く合わせると、きれいなチビメ。すぐ上流でも、えぐれから出てくる魚影が見えた。合わせると、今度はイワナ。昔は西沢でイワナなんて釣ったことがなかったけれど、最近はどこでも釣れるようになった。少し行って、さらにイワナ。最初の堰堤で、6寸のヤマメ。6時40分、いったん竿をたたみ、登山道を歩き堰堤の上へ。堰堤の階段の一歩が高く、ちょっとゼイゼイ。
 堰堤上の登山道の木橋の先から再開、すぐに次の堰堤が見えるが、堰堤までの少しの区間がなかなかのポイントなのだ。そういえば、どの沢でも堰堤が近くなると渓相が良くなる気がする。もし堰堤がなければ、素晴らしい渓相が続いていたのだろう。

 釣れるのだが、、、
 第二堰堤までにヤマメを2匹追加、きれいな魚体だが大きさは6寸どまり。堰堤を越えたところで、小休止。7時半を過ぎて、太陽が差し込み始めた。渓に沿って登山道が続いているので、多くの人たちが上っていくのが見える。家族連れやカップル、一人の人も案外多い。
 今から40年近く前、中学の夏のキャンプが中川であった。どのキャンプ場だったか思い出せないが、左岸にあり、りっぱな管理棟とたくさんのテントが張ってあった。2泊したのだが、二日目にはハイキングがあって、登山道を登って立派な滝を見た記憶がある。西沢に来ると、たぶんここだったのではと思うのだが、確証はない。キャンプした数年後の昭和47年、西丹沢での大雨でキャンプ場は流されたと聞いた。はるか昔の話である。
 第二堰堤から第三堰堤までの区間では、6寸までが4匹。餌は途中から川虫に変えている。

 納竿、、、
 堰堤を越えると、大きな岩が目立つようになる。そして、登山道の先に、大きな岩が引っ掛かった小さな滝が見えてくる。ここが、西沢でも最高クラスの好ポイントだ。だが、やはりここも砂が積もり、魚の隠れる場所が少ない。落ち込みを中心に粘ってみたが、魚信はなかった。
 良い渓相は次の堰堤まで続くが、魚信はない。第四堰堤で終わりにしようと決め、丁寧に探る。ここも砂がたまり、落ち込みの白泡くらいしか隠れ場所がない。左の落ち込みを諦め、最後に右のポイントへ流すと魚信。しっかり掛けたのは、何とか満足のサイズ。これが自分の限界と、ここで止めれば良かったのだが、諦め悪く再度投げ入れた。すると、また魚信。手ごたえはあったが、掛からず。水中を良型の魚影が右往左往している。先ほどのヤマメで止めておけば、気持ちよく納竿できたのに。
 少し下流で休憩、ここでやっと周りのものが目に入ってきた。ふと前方の石を見ると、何だかクジラが潮を吹いているようだ。木の枝には芽吹く様子はなく、斜面には落ち葉が敷き詰められた冬枯れの景色。春の暖かさの中で、ボーっとする時間。

 さて、家に帰ってみると、女房は出かけて実家に遊びに行ったとか。それで盛んに釣りを勧めたのかと、一人合点。そんな今日は、20数回目の結婚記念日。

イワナ、、、
入渓場所付近、、、
ポイントは続く、、、
最高のポイント、、、
これがやっと、、、
クジラ、、、