3月7日(土) 小川谷
 残り物を狙って、、、
 解禁のお祭り騒ぎも落ち着いて、渓流釣りをじっくり楽しめる時期が来た。天気さえ良ければ、春の日差しが渓流に差し込んで、渓魚と戯れる幸せな時間がそこにある。さあ、忙しいとお嘆きの貴兄も、何とか時間を作って渓流に出かけよう。
 去年、最後にいい思いをした小川谷へ行くことにした。情報によると、解禁日は相当の人出があったとか。中には釣り切られたとの情報もあり、ボーズくらえいのようで何だか心配だが、1匹くらいは残っているだろうとの淡い期待を抱き、小川谷との分岐に5時半。
 駐車している車は漁協の監視員のNさん、挨拶すると「先週は中川に入ったんだって?」、、、うーむ、バレバレじゃん。上流に一人だけ入ったとのことなので、小川谷を橋を渡ってすぐに入渓するから、次に来た人に教えてあげてくれるように頼む。暗い中で少し待ってから、6時少し前から釣り始めた。
 
 楽しむ、、、
 昨日の雨で少し元気が出たようで、流れは気持ちよく岩の間を縫って行く。錘を少し大きめにして、深みを見逃さないように仕掛けを入れていく。すぐに、5寸ほどのチビメが掛ってくる。今日の狙いは、食べごろの放流サイズ。大きくなって、竿を絞ってくれるように流れに戻す。
 流れが大きな岩に当って曲がるポイント、いかにもいそうだ。何度か流すが、全く反応なし。もう一度と流すと、微妙な魚信。またチビメだろうか、さらに何度かしつこく流す。やっと来たのは、待ちに待った放流サイズ。やはり、残っていたか。
 リリースサイズを数匹掛けて、いよいよ昨年の大物ポイント。一投目に、来た。合わせ、、、、切れた。結び目ではなく、糸の途中から切れていた。昨年から使い続けている仕掛けだから、経年劣化だろうか。いずれにしても、今年の初合わせ切れだ。

 次々と、、、
 それから堰堤までで、キープサイズを3匹追加。食いはなかなか渋いが、狙ったところに魚が入っていることが多い。できるだけ丁寧に、そしてしぶとく流す。放流といえども、ここまで残ったということは、針の怖さも知っているのだろう。あとは、釣り人との知恵比べ、コンクラーベ。
 家族分はキープできたので、納竿しようかとも思ったが、時間はまだ8時前。斜面を登って林道に出て、少し上に歩いて適当に斜面を下りた。そこは、瀬が続く流れ。少しでも深みがあれば、根気よく仕掛けを流す。10分後、何だか変な魚信。どっしり動かない感じで、ヤマメとは違うようだ。寄せてみると、イワナ。放流ではなさそうだが、十分キープサイズ。もう、満足だ。
 8時40分、後ろから声を掛けられた。釣果を尋ねられたので、正直に答えた。とても感じのいい方だったので先を譲ろうと思い、どうぞと勧めたが固辞。林道から先へ行くという。マナーの良い釣り人は、爽やかに去って行った。

 納竿、、、
 次の堰堤で終わりにするつもりで、また釣り上って行った。この区間はポイントらしい場所が少なく、案外釣り人は敬遠しているのかもしれない。9時40分、日差しが渓流に差し込んできた。前方に見える堰堤から流れ落ちる水が、白い壁のように輝いている。
 堰堤に近づくにつれ、渓相は良くなってきた。だが、釣れるのは6寸までのイワナやヤマメ。絶好のポイントの前で、また後ろから声を掛けられた。ご夫婦だろうか、年配の二人連れだ。釣れましたか?と聞かれたようなので(水音で聞こえない)、片手で5本指を開いて示す。そして、ジェスチャーで上流をどうぞと合図する。
 絶好のポイントを何度か流すと、魚信。ガッチリ掛ったキープサイズ、タモに受けてから二人を見ると、ちょうどこちらを見ていた。何だか、気分がいい。
 堰堤で納竿、10時少し前だった。パンをかじって、片づけて。暖かい林道を、ゆっくり戻る。立間橋から玄倉川を見ると、濁った多くの水が流れていた。上流のダムが放流しているらしいが、釣りになるのだろうか。
 丹沢湖に架かる橋には、多くの釣り人。ワカサギでも狙っているのだろう。西丹沢にも、すぐそばまで春が来ているようだ。


やっと良型、、、
渓流に日差しが、、、
元気に流れる、、、
イワナが、、、
良型、、、