10月14日(日) 土沢
 最終日は、、、
 釣友と久しぶりに釣行することになり、どこに入るか昨日から考えていた。普段、一人では行く気にならない険谷と評判の、土沢上流に明神峠から入ることに。昨日の釣行後、駐車場所の確認のために、下見に行く用意周到さ。これが仕事にも出せれば、偉くなれるんだけれど。
 だが、昨夜届いたメールで、ドタキャン。一人では不安だが、下見までしたんだからと、予定通り行くことにした。いつもは右折する246の清水橋を素通りして、小山へ。明神峠までの急勾配の県道を、エンジンをうならせながら登っていく。峠のゲート前は材木でバリケードが作られ、駐車は即、駐車違反になりそうな感じ。昔は何台も止めてあったが、作業用の車両が入れないための処置だろう。
 ゲートから100mほど先の、ガードレールが切れた場所に2台ほどのスペースがある。そこに止めたのが4時半。まだ、周りは真っ暗だ。明るくなるまで車で待機することにして、目をつぶる。すぐに、何台もの車が山中湖方面から来て、すごいスピードで下っていく。これが、何度か繰り返す。スピード好きの若者だろうか。
 5時、外に出て支度を始める。センターラインの白が、やっと見えるようになった。ゲートに5時20分、わずかなすき間に腹がつかえて、通過に難儀する。痩せなくては、、、。

 入溪、、、
 まだ暗い林道に、熊鈴のチリンチリンという音が染み込んでいく。入口に熊注意の看板が出ていたので、途中でおもちゃの鉄砲を鳴らす。こんな子供だましでも、何となく安心するから不思議だ。
 一の沢橋35分、二の沢橋45分、三の沢橋55分、四の沢橋6時5分と順調に通過。この林道を歩くのは随分久しぶりなので、所々しか景色の記憶はない。歩き始めて50分、四の沢橋から6番目のカーブミラーの先に、沢への降り口がある。これも、監視員からの情報どおりだ。
 熊笹の中を、急下降する道は、絶対に登り返したくない角度だ。沢と林道の高度差が大きく、脱渓路が少ないから、土沢が危険度の高い沢に見られるのだろうか。急角度の道を、最後に右に折れて、やっと沢に降りた。
 まず驚いたのは、水量の多さ。こんなに上流でも、まだ十分すぎる水量がある。目の前は、落ち込みの連続する渓相となっていて、いかにも大物がいそうな雰囲気。支度するにも焦りが先に出て、なかなか進まない。
 餌はイクラで釣り始めたのは、6時25分。しばらくは落ち込みが連続する素晴らしい渓相、無理して来た甲斐があった。だが、さすがに厳しく、チビメがやっと掛かるくらいで、良型は姿も見えない。

 やっと、、、
 太陽が昇ってくる時間だが、今日は曇っているせいか、なかなか明るくなってこない。脱渓路も分からないこんな渓で、雨にでも降られたら、生きた心地がしないだろうな。砂の上には、ハッキリした足跡。たぶん、昨日ミミズ餌釣りの人が入ったのだろう。途中で、ミミズのパルプ屑とダンボールの切れ端につけたまだ新しい仕掛けを拾ったから。
 7時20分、左から沢が流れ込む。これが、日陰沢のようだ。この出合いから餌をミミズにチェンジ、いきなり良型をバラシ。やはり、頼りになるのはキジである。
 沢を少し釣り上ってみると、すぐに小さな滝。小さな落ち込みに餌を入れると、何やら微妙な感じ。合わせるが、掛からない。だが、餌には魚の痕跡が。もう一度来そうなので、慎重に投げ入れると、やはり魚信。1、2、3と数えてから、合わせ。今度はガッチリ掛かった。キレイな7寸のヤマメだ。
 この先、沢は左右に曲がりながら、好ポイントを連続させる。いつものように、小さい場所まで探っていると、時間ばかりかかりそうだ。ここはという場所だけ、3回流す。あとは、1、2回で次へ。
 9時20分、滑滝の先に四の沢が合流しているのが見えた。ここで、しばし休憩。四の沢は狭く、落ち込みが続いていたが、今日は素通り。9時40分、釣りを再開した。

 フィナーレ、、、
 9時55分、前方に石組堰堤が現れる。全体に水が流れ落ち、相当の水量だ。近づいて狙うのだが、吹き付ける風が寒くて、粘れなかった。魚信は何度かあって、チビメが釣れただけ。大きいのも、いそうなんだけど。
 堰堤は右から、堰堤脇を難なく越える。沢は、すぐ上流で二又。左から入るのが一の沢だ。ここは来年にとっておき、右に進む。すぐに、嫌なものを発見。石の上に、濡れた足跡。先行者?どこから入ったのだろう?よく分からないまま、竿を出さずに上って行く。右に植林帯が現れ、足跡も不明になってきた。もしかして、樹林帯から入溪し、一の沢に入ったのかも。その証拠に、すぐ上流に仕掛けを投げ入れると、しっかり魚信。ここから上流は、まだ釣られていないようだ。
 気を取り直して、釣りを再開。好渓は、相変わらず続いている。良型は出ず、チビメばかり釣れる。10時50分、前方の小滝の後方に大きな滝が現れた。デカイ岩がゴロゴロしていて、深さもありそうだ。だが結局、チビメしか釣れなかった。この滝は、左のガレを木につかまって上がって行けそうだが、一人なので無理は禁物。時間もちょうど11時なので、ここで納竿とした。渡渉の危ない場所は、幸いにも全くなかった。この区間は、それほど険しくもなさそうだ。
 植林帯まで戻って、斜面をヒイコラ言いながら林道まで登る。林道で着替えて、休憩。明神峠へ向かって歩き始めたのが、11時半だった。途中、二の沢橋上流から釣り人が二人、突然出てきて驚いたが、熊じゃなくてよかった。一の沢橋からは登りの連続、最後に登りというのは結構きつい。途中で、今度は山の中からおじさんが出現。向こうも何だか「シマッタ」という感じなので、こちらから話しかけた。手に持ったかごには、いっぱいのキノコ。ははーん、秘密の場所を私に見られたな。でも、大丈夫。キノコなんて、全く分かりませんから。おじさんは採ったキノコを見せて、丁寧に解説してくれた。一種類だけ覚えていれば、いいんだとか。なるほど、全部覚えようとするから、覚えられないんだな。今度、おじさんが出てきた場所に、そっと入ってみようかな。(笑)
 ゲートに12時25分、高度があるせいか、涼しく気持ちがいい。車止めからは、スピードウェイも見える。さあ、帰ろう。♪世附よ、今年もありがとう。
 。

左から日陰沢が、、、
深いポイントも多く、、、
落ち込み続く渓相、、、
良型が、、、
納竿した滝、、、
ナラタケとか、、、