10月8日(月) 法行沢
 やっと渓流へ、、、
 シーズン最後の3連休、中でも土曜日は行くっきゃないというほどの好天の予報。だが、朝早く起きたときに感じた、目の違和感。釣りのときはコンタクトレンズをする自分にとって、目の不調は致命的だ。ベッドに腰かけどうしようか悩んでいる私に、女房のやめた方がいいとのアドバイス。連休は、あと二日あるし、無理は禁物と諦めた。日曜は体調不良で起きられず、やっと今日になって渓流に出かけることになった。
 3時40分、浅瀬に到着。止まっている車も、数台と少ない。着替えながら、漁協の監視員さんと立ち話。しばらくして、颯爽と現れたのが、世附の若きリーダーBOSSさん。何でも、彼が中心になって毎年実施している発眼卵放流に、イチャモンがついたとか。世附を愛する釣り人が、自分で資金を出し合って行ってきた活動のどこがいけないのか理解できない。もちろん、川を管理する漁協とも連絡を取り合っているし、同じく放流活動を行っている他のグループとも重複しないよう手配している。こういう人たちの努力で、世附は保たれていると言っても過言ではないし、今回の件が穏便に収拾することを願ってしまう。
 番小屋に行くと、顔見知りになった係員が笑いながら、「いつもご苦労様です」。それほど、今年は頻繁に来ているということか。健康だから来れる、今回は少しそんなことを感じてしまうのだ。
 沢割りボードには、珍しく源流は全く貼られていない。明日からは仕事だし、今日は雨の予報だから、奥の沢に入る気もしないというのは、私も同じだ。パイプ堰堤あたりと思っていたが先客があったので、また法行を選んでしまった。5分ほど話してスタートしたため、既に大又沢組の姿は見えない。

 入溪、、、
 途中の水場で、やっと前を歩く二人に近づいた。少しオーバーペースなので、ギアダウンしてゆっくり歩く。前の二人は、千鳥橋と、その上流の堰堤から入溪するようだ。すぐに見えなくなってしまったが、前に歩いている人がいるのは暗闇の中でも心強い。法行沢林道を左折、ここからは闇の中を一人で歩く。二つつけてある熊鈴が、元気に鳴っている。5時、太陽電池の集光板に到着。ここで着替えながら、夜の明けるのを待つ。太陽の光が、人間をどんなに勇気づけるかを実感。ふたたび歩き始めたのは、5時35分。山の中で待つのなら、浅瀬で時間調整してくれば良かったかも。
 いつもの堰堤の上から、入溪。水は平水、濁りもない。イクラも持ってきたが、まずはキジで始める。浅い瀬は飛ばして、少しでも水深のある場所へ仕掛けを投げ込む。朝になっても、薄いオレンジの空はなかなか明るさを増して来ない。気がつくと、霧雨が落ち始めたようだ。カッパを羽織り、ザックカバーをする。
 今日から使い始めたP社製のウェーディングシューズ、まだ硬くて馴染んではいないが、グリップはしっかりしている。最近、擦り減ったフェルト底ばかり履いていたから、そう感じるのかもしれないが。ただ、紐がしっかり締められなかったのか、ぐらついている感じ。次はしっかり締めよう。
 砂の上にハッキリした足跡、昨日に入溪者がいたようだ。3連休だから、それも当然のこと。厳しい一日を、予感させる。チビメがちょっかいを出してくるが、掛けてもオートリリース。堰堤に7時45分、チビメでも写真を撮らないと、掲載用のヤマメがないという情けない状況だ。堰堤は、右岸から越える。

 核心部へ、、、
 堰堤上流から滝までは、昨年もいい釣りができた場所。雨が強さを増して濁りが入ってくれば、期待も高まる。だが、小雨は続いているが、それほど強くはなりそうにない。
 ポイントごとに、第一投に探るような魚信がある。大丈夫な餌なのか、少し引っ張って確認しているようだ。それほど、この時期になるとヤマメは利口になっているのだろう。淵にはチビメの魚影が見えるが、良型はいない。
 滝が見える頃までに掛けたチビメは、やっと6寸が最高。滝も砂で埋もれ、掛かるのはチビメのみ。左から入っている沢もヤマメがいるらしいが、釣り上がったことはない。滝は右を巻く。
 ここからは小滝や落ち込みが続く、この区間の核心部。だが、さすがに食いは渋く、釣れるのはチビメばかり。餌を変えてみようかとも思ったが、一番信頼しているキジで通すことにした。
 滑滝に10時、堰堤に10時半。前回楽しんだ岩の隙間は、見事に土砂が埋まっていた。この堰堤で、納竿。10時35分だった。堰堤を右岸から高巻き、ウェーダーの膝の抵抗が、斜面を上がるのを邪魔する。簡単そうな高巻きだが、案外キツイのだ。堰堤の上流へ降りるのにも、注意が必要。雨で滑りやすいので、万全を期してお助け紐につかまって下降した。中法行橋の下で着替え、ウェーダーにトレッキングシューズを履いて出発。11時だった。
 法行沢林道の分岐まで、ちょうど30分。その先で、以前から気になっていた林の中の岩をチェックしに降りていく。どうみても不自然な岩だと思っていたが、正面に回ると、やはり人工の碑だった。以前にもレポに載せたが、ここで殺された技師を悼む碑のようだ。手を合わせ、何十年も昔の出来事に思いを馳せた。
 浅瀬橋まであと少しという所で、下から来る親子連れに出会った。そのお父さんに、「ゲートはまだですか?」「2、3軒の人家がありますよね?」と矢継ぎ早に質問され、「上には一軒もないですよ」と答えるのがやっと。「上」という言葉に驚き、「丹沢湖に向かっているんじゃないですか?」、、、浅瀬橋を渡らずに、大又沢沿いに上がって来てしまったようだ。遭難事故を未然に防いだ、ということにはならないかな(^.^)
 番小屋には朝の係員、今日の他の人も21センチがやっとだとか。今日で今シーズンのフィナーレと思っていたが、あと1回は来なくては。何とか良型を1匹、最後に掛けたいものだ。

滝も砂で、、、
やっとこのサイズ、、、
入溪点、、、
滑滝、、
悲劇の碑、、