9月24日(月) イデン沢
 イデン沢上流へ、、、
 このところ、頻繁に世附へ通っている。シーズンも終盤になって、何となく焦る気持ちもある。だが、休日の渓流釣りが生活のリズムの中で、ストレス解消には必要なのだ。釣りにばかり行っている夫を、文句も言わずに送り出してくれる(出かけるときは寝ているが、、、)、できた女房のお陰と感謝しなくては。
 浅瀬に4時前に着くと、車は1台だけ。支度をしている間に、さらに2台到着。歩き始めようとすると、見慣れた車が。監視員さんと話をしている間に、後から来た人たちは行ってしまった。なに、焦ることもない。空いている沢に入ればいいのだ、俺って大人だなぁ。
 沢割りボードには、樅ノ木と西沢、水の木源流にマークがある。大又沢方面は、ひとつもない。選び放題となると、迷うものだ。人気の本水もいいが、思い切って大好きなイデン上流にマーク。係員に組合員証を提示して、スタート。もう何度か会っているのに、いい加減顔を覚えてくれないかな。
 林道は朝靄だろうか、ライトが白く反射して見難い。大又沢方面は一人だと思うと、何だか心細い。新調した熊鈴が、暗い林道にシャンシャンと響く。途中、鹿が林道の真ん中で3匹、遊んでいた。自然の真っ只中にいる自分を、再認識させられ緊張する。

 入溪、、、
 今年の3月以来の忍橋、今日は前回終了した場所から、さらに奥へ釣り上がるつもりだ。だが、沢に入るとすぐに竿を出したくなる。こんな調子では、どこまで行けるか分からないが、無理をしない程度に楽しもう。
 この沢の特徴は、やはり巨大な倒木だろう。古いものが多いので、その表面には苔がビッシリ。岩にも同じような苔が密生し、独特の雰囲気を出している。倒木が多いということは、これからの時期のお楽しみのキノコも多いのだ。全くキノコに造詣がない者にとっては、宝の山も意味ないが。
 ポイントからは、チビメが活発に魚信を送ってくる。今日は餌と針のバランスを変えたため、針掛りが格段に良くなった。合わせるとチビメが掛かってしまうので、チビの魚影が見えたときは合わせを入れないことにした。
 8時過ぎ、いよいよ滝が続く核心部に入る。流木が折り重なっているため、ポイントは浅くて大物を期待できない。だが、小さいながらも6個の滝が連続し、釣り人を飽きさせることもない。良型は来なかったが、粘ることはせず先を急ぐ。

 いよいよ未知の区間へ、、、
 9時半、右の斜面の穴から水が流れ出ている場所を過ぎる。腐った倒木が沢を覆っていて、遡行には気を使う。新しい倒木ならばフェルトが滑ることを気にすればいいが、古いものだと太いものが簡単に折れてしまうことがあるから危険だ。その場合、落差があると思いがけない怪我をすることもある。
 あとは、苔。案外、これが曲者だ。しっかり張り付いていると思って力をかけると、ズルッと剥がれてしまう。注意していないと、転倒することもある。今日も乗った倒木が折れて足を踏み抜いたり、苔が剥がれて、バランスを崩しかけたりした。一人で奥の沢に入るときは、細心の注意が必要だ。
 9時50分、前回の納竿場所を過ぎる。ここで沢は二又に分かれ、今日は左を上ってみることに。水量としては、右の方がいくらか多く見える。
 左の沢は、やはり苔むした倒木が多く、流れは小さい。しばらく行くと、小さな滝が連続して現れ、沢は高度をグングン増していく。

 そして、納竿、、、
 11時、上に大きな石が乗っている滝が現れる。チビメが続いていたが、このあたりから魚信も遠のいてくる。小滝は、ほとんど直登ができる。巻きもはっきりついているが、足元が不安定な土壁よりも、直登の方がはるかに安全だ。そして、アスレティックのようで楽しいし。
 その上にも小滝が連続し、いよいよ沢は急傾斜してくる。左から枯れ沢が合流する場所で、ついに納竿した。これ以上行っても、魚が釣れそうにもないし、空の具合も何か気になるし。
 こうなれば、長居は無用。脱渓を開始、沢通しで忍橋まで55分。朝のうちは涼しくて、レインウェアを着たときもあったが、橋に着いたときには汗だくだった。
 着替え、休憩を済ませ、歩き始めたのは12時半。5分で9.5キロポスト。ザッと計算して、2時間半以上の林道歩きとなる。
 すぐに小雨が降り始め、脱渓の判断が正しかったとホッとする。ヒートアップした体に、冷たい雨が気持ちいい。暑さでバテバテになることもなく、快調に歩き続ける。だが、さすがに、足の裏が痛み始め、2回の休憩。それでも、番小屋に着いたのは2時半。ずいぶん、歩くのが速くなったものだ。

 沢で見かけたキノコ、どれか食べられるものがあるでしょうか?
こちらをクリック


このサイズばかり、、、
滝が続く、、、
太い倒木が特徴の流れ、、、
滝が現れる、、
チョックストンの小滝、、
ここで納竿、、、