7月28日(土) 金山沢
 源流まで、、、
 朝、珍しくきっちり起きた。浅瀬に3時半着。漁協のMさんが、誰かと立ち話をしている。いつもの、早朝の光景だ。支度をして、Mさんとちょっと話して、小屋に3時40分。沢割りボードには、既に水の木源流、樅ノ木、土沢、バケモノ、イデン源流が入っている。人気の金山沢が空いていたので、慌ててマーク。
 沢割りボードができるまでは、常連さんが沢割りの指揮を執ってくれ、車が着いた順に声をかけ、沢を調整していたものだ。今から思うと、常連さんのご苦労に頭が下がるが、浅瀬への到着順だったものが、今ではボードへのマーク順となって違和感を感じている人もいるようだ。慌てて支度して、我先にとボードまで駆け込む姿は、確かに格好良いとは思えない。だが、ボードへのマーク順だったら、誰が見ても順番が分かりやすいし、案外いいのかな。
 4時のスタート時間が近づくと、次々に釣り人がやってくる。結局、合計で16名でスタートとなった。常連さんの中でもリーダー格のIさんが樅に入るので、4時少し前に来たバラシマに入るUさん(編集部注:鬼隊長)と私と3人で林道をご一緒させていただけることになった。早速、常連さんと歩いた御利益が。先日、Uさんが大物を釣り損ねたポイントを教えていただき、まだ腹を空かしているであろうソヤツを釣ることに。その後、目的の場所に入ることに決めた。
 少し前には4時でもライトなしで歩けたものだが、今では4時半までは必要だ。確実に、昼の長さは短くなっている。前の右をIさん、左をUさん、少し後ろの真ん中を私が歩く。突然、目の前が真っ白になり、次の瞬間、顔全体に不快感が広がる。くもの巣を顔で直撃してしまったのだ。前の二人は、何もないように歩いている。数分後、目の前の帽子のつばから動くものが下がってきた、、、ギャーと騒いだら恥ずかしいので、サッと無言で帽子を取り地面に蜘蛛を落とす。同時に、ヘッドライトも落ちた。それを見て、Iさんが心配そうに「どうしたの?」と聞いてくれる。大嫌いな蜘蛛が、、、なんて大の男が言えないので、何とかごまかした。

 楽しい会話、、、
 さすがに世附へ通う回数が違う常連さんは、情報の量が桁違いに多い。二人の話を聞いているだけだが、いろいろ興味深いことが分かって楽しいのだ。今日水の木に入った二人組の足の速さはすごいとか、ヘビ獲り名人のKさんのすごさとか、子育てに奮戦中の尺抜き名人を遠征に誘ったら断られたとか、、、。
 林道の傾斜がきつくなってから、二人に付いて行くのが大変になった。後ろを気にしながらゆっくり歩いてくれているのは分かっているのだが、それでも息が上がり、足がだるい。いつも1時間で通過するチェックポイントは、5分遅れ。体調が悪いのか、久しぶりの源流のため体が付いてこないのか。
 水場で小休止、その先でキジ打ちしたくなった私は二人と別れた。このところ便秘ぎみなのだが、運動により大腸の働きが活発になったのだろうか。
 コモツリ橋を5時45分、その先を左折し金山林道へ。この傾斜が、最後に来てキツイ。樅ノ木橋に6時過ぎ、Iさんは橋で着替えしながら待っていてくれた。初めて会ったときは、何だか怖そうな人だと思ったが、話してみるととても親切で優しい人だ。世附の常連さんから慕われる人柄を、改めて感じた。私も、Iさんと同じように充実した年齢を重ね、腕を上げ、いつまでも釣りができるといいのだが。

 いよいよ、、、
 Iさんと別れて、例のポイントへ。大物が入っていると聞いただけで、それなりの緊張感が漂うのが不思議だ。仕掛けをセットし、掛けたらどこで取り込むかをシミュレーションしてから、第一投。魚信があるが、掛からない。もう一度、そして掛けた。取り込んだのは、7寸サイズのキレイなヤマメ。本来なら満足なのだが、今日は狙いが違う。何度も粘ったが、6寸を追加しただけで終わりだった。もう、誰かに釣られたのだろうか。それとも、まだ針の痛さを忘れていないのだろうか。
 林道を歩き、第4堰堤の上流に入る。今日の目的は、ここから石積堰堤までの区間。初めての、入溪である。釣り始めたのは、7時20分だった。
 すぐに滑の続く、素晴らしい渓相。人気の高い区間だというのが、すぐに分かる。魚信も活発で、5、6寸のヤマメが狙った場所から釣れてくる。水も多少多めのようで、活性はまだ高めなのかもしれない。
 しばらくすると、左(右岸)から沢が合流。ビリ沢である。この沢は、すぐ先で二又。今日は探釣している余裕がないので、本流へ戻る。
 すぐ先の小さな滑滝、白泡に入れると魚信。これはガッチリ掛けた。7寸の、ヤマメ。このサイズがやっとなんて、ちょっと寂しい。8寸、9寸というサイズは、どこに行ってしまったのだろうか。台風の増水で、下流に流されたのか。

 満足し、、、
 9時過ぎ、二又になる手前からイワナが混じり始めた。ヤマメと違い、無邪気に食ってくるので釣りやすいのだが、どちらかといえばヤマメが好きだ。イワナの生存能力の高さなのだろうか、源流の餌も少ない環境でもシッカリ勢力を広めているようだ。
 10時過ぎ、大きな岩が目立ち始める。ポイントも分かりやすく、チビだがイワナやヤマメが掛かってくる。小さな滑滝を越え、しばらく行くと石積堰堤が現れる。ここでザックを降ろし、のんびり堰堤下を狙う。落ち込みにキジを投げ込むと、下流に魚影が走る。ちょうど釣っている横に停止。大きなイワナだ。餌を見て警戒しているのは、過去に痛い思いをしたのだろう。こんなサイズも、残っているのだ。それを釣り上げる技量が、私にないだけだということを痛感。まだ11時過ぎだが、満足し納竿とした。
 釣りに熱中しているときは感じなかったが、こうして山の中の渓流に一人いることの怖さを感じ始めた。ここは獣たちと魑魅魍魎が支配する空間、一刻も早く脱渓しなくては。ウェーダーのまま林道へ上がり、樅ノ木林道の出口の広場へ急ぐ。
 広場でやっと着替え、休憩。下から若いルアーマンが上がってきた。金山をやったが、小さいサイズばかりとか。西沢への行き方を教えてあげたが、感じのいい若者だった。それにしても、今から再入溪とは元気がいい。
 11時45分、林道を歩き始める。それにしても、暑い。暑い盛りに歩くこともないのだが、渓流で昼寝して、涼しくなってから林道歩きというのができない。案の定、林道の途中でバテバテ。足の裏が痛くて、歩く速さが出ない。途中の水場で冷水を頭からかぶって、何とか体を冷やす。登りは2時間だったのに、帰りはもっと時間がかかってしまうのは、いつものパターンだ。小屋に1時55分、途中の川には家族連れだろうか、多くの人たちが水遊び。そういえば、夏休み真っ最中だったっけ。


滑が続く、、、
7寸が混じる、、
最初の一匹
大岩が目立つ、、、
イワナも混じる、、、
納竿地点、、、