7月14日(土) 白石沢
 ひと月ぶりに、釣り、、、
 突然、下半身に発生した腫れのため、動くのも億劫な毎日。何日も病院へ通い、切開やら消毒やら、その痛みは気分を憂鬱にさせた。体のどこかに具合が悪いところがあると、そればかり気になってしまうもの。せっかくの週末も、釣りにも行かず、静養の日々。だが、やっと先週、医者からのOKが出た。まだ、手で触るとわずかにしこりが残っているが、気にならないサイズ。ようやく、釣りの再開だ。
 とは言っても、近づいている台風の影響で、朝から雨。起きたのが4時過ぎだし、なまった体にウェーダーでの林道歩きは無理。中川川系の楽なところを選んで、まずは足慣らしと考えた。
 車を走らせながら、どの沢にしようか考えながら進む。大滝沢もいいが、奥まで入ったら先行者の車が、ではいやなのでパス。西沢はどうかと自然教室まで行くと、駐車場には車がない。こんな雨の中、釣りをするような物好きもいないようだ。とりあえず、一番奥まで行ってから戻るかどうか決めることにする。
 奥のゲートの手前、既に2台止まっていた。良く見ると、漁協の監視員のようだ。一番乗りなら、手軽な白石沢でもいいだろう。早速、着替えて出発しようとすると、監視員が車から出てきた。中川担当のHさんと、世附担当のMさん。台風が来ているというのに、釣りをするバカもいないだろうから、こんな日くらいサボればいいのと思ってしまうのだが、さすがに職務に忠実である。飴をもらったり、情報収集したりして、出発。5時半だった。

 釣りの感覚を、、、
 シーズン中に、ひと月もブランクなんて珍しいことだ。歩くだけでなく、釣りの感覚も取り戻さなくては。今日は、それがテーマかな。
 林道を10分も歩くと、キャンプ場跡地。モロクボ沢が右岸側から、合流している。仕掛けは短い藪沢用の仕掛け、最近はあまり使わないから、随分前に作ったものだ。
 ミミズを付け、釣りを開始。水は濁りもなく、水量も平水のようだ。あちこちにクモの巣が張られ、鬱陶しいこと、この上ない。暗くて見にくいので、目の前にクモが現れるまで、気がつかない。突然現れたクモに驚き、後ろへ下がると同時に転倒。流れの中に尻餅をついてしまった。ウェーダーじゃなかったら、ずぶ濡れで戦意喪失というところだ。
 釣り始めて20分、小さな堰堤が現れる。以前に良型を掛けたことを思い出し、粘っていると、魚信。釣れたのは、天然物のカジカだった。焼いて食べればうまいらしいが、あの姿では持って帰る気がしない。カジカが生息しているのは、水がきれいな証拠。次は、ヤマメだ。

 そして、ヤマメ、、、
 堰堤を越え、石垣の上から堰堤上流を流す。わずか20センチほどの深さの流れから、意外にも魚信。なかなかの良型だが、仕方なく引き抜く。丸々太ったヤマメ、8寸。放流の名残はあるが、満足の一匹だ。
 その少し上流、仕掛けを流すと近寄ってくる魚影を確認。少し待って、合わせ。手応えはあったが、掛からない。まだ、針の痛さを実感していないからと、ここで粘る。何度も流すうち、もう一度、魚信。だが、今度も掛からなかった。悔しい。
 この辺りから、沢は堰堤が連続する。忌み嫌う堰堤の深みが、最大のポイントとは何と皮肉なことだろう。堰堤を流し、チビメを掛け、林道に上がり、また沢に入る。この、繰り返し。
 雨は次第に強くなってくるが、濁りも増水もないようだ。何個目かの堰堤、餌を入れるとすぐにハッキリ魚信。合わせも完璧、グッと重さが竿に伝わってくる。これは、良型だ。おもわず、ヨッシャー!と声が出た。
 魚は一気に反対側へ走るが、そうはさせじと竿をためる。だが、バシャという音を残し、外れてしまった。逃がした魚は大きいが、間違いなくいい型だった。悔しくて、何度も流し続けたが、6寸サイズしか来なかった。

 雨は更に強く、、、
 小さな沢が左岸から出合い、ここで林道はなくなる。壊れかけた木橋を渡ると、登山道が右岸に続いている。その上流にも、堰堤は続く。
 堰堤を二つ越えると、今度は左岸に登山道が変わる。相変わらず、堰堤の深みが、狙いのポイント。分かりやすい、沢である。
 10時半過ぎ、小さな落ち込みに餌を落とす。すぐ下に大きな魚影が見えたかと思うと、すぐに魚信。ヨシ!と合わせるが、手応えはなし。針が取れてしまったようだ。興奮して合わせが強すぎたのだろうか、それとも仕掛けがくたびれていたのか。いずれにしても、得意の合わせ切れで大物を失ってしまったようだ。あいつを釣ったのなら、大きな声で”勝負!”と言えたのに。マタギじゃ、ないけど。
 沢は二又に分かれ、更に上流で二又になる。それぞれの堰堤の下を探ってから、納竿。ちょうど、11時だった。
 帰りは、車まで歩いて20分ちょっと。手軽な沢だが、結構熱くさせられたし、楽しかった。仕掛けを作り直して、また出直して来よう。
 釣りって、おもしろいなぁ。
こんなん出ました、、、
良型、、、
入溪点の渓相
堰堤が続く、、、
このサイズばかり、、