5月19日(土) 世附川
 本谷へ、、、
 目覚ましを止めて1時間半後、夢の世界を彷徨っていた意識がやっと戻ってきた。沢割りボードがないときは、こういう場合は釣りを諦めていた。先行者がどこに入ったか分からないし、番小屋で聞いても正確じゃなかったから。最近は、ボードのお陰で遅れても行く気になるのだ。
 番小屋に5時、車は12台だったが、ボードは大又沢の源流を残して、ほぼ埋まっている。1時間遅いと、こういうことになるのだ。今日は天気が不安定だから、林道の沿っていない源流は避けたい。だが、手頃なところは残っていない。良く見ると、沢の分岐点を入溪場所にしている石がいくつかあるが、これは止めてもらいたい。どちらの沢かはっきり分かるように、分岐の少し上に付けて欲しいのだ。例えば、今日だと樅と西沢の分岐に付いているが、西沢なのか樅なのか?同じような例が、あと二つあった。
 そんなこんなで悩んでいると、後から来た人が大又沢に付けてサッサと行ってしまった。えーい、ということで水の木取水に決め、やっと出発。5時10分だった。

 天気は、、、
 明るくなりかけた空は、曇り。芦沢橋を渡るとき、何となく暖かい風が吹いた。嫌な感じだ。見上げれば、山のそばに黒い雲。このところ、毎日のように雷が鳴り、激しい雨が降る感じがする。そんな不安定な時期なのかもしれないが、ヤバそうだ。
 水の木の取水に6時10分、いつもは苦労する林道の急勾配も難なく越えた。ダイエットの効果が出ているのだろうか。たった、4キロだけど。
 休憩し、着替えを済ませ、釣り始めようとしたとき、ポツポツと雨が落ちてきた。慌ててパタゴニアの雨具を出して着込む。下は今日が初使用の腰までのリバレイゴアウェーダー。一応、格好は決まっているのだ。6時半過ぎ、ついに遠くで雷。それを合図に、雨脚が強さを増していく。
 取水から少し上流までは、なかなかの淵が続くポイント。雷も怖いが、せっかく来たんだからと、ミミズで探っていく。水は少し濁りが入り、いい感じ。何度か魚信があったが、掛からない。

 いよいよ本降りに、、、
 30分ほどで、対岸への渡渉地点。いつもは濡れないように難儀するが、今日はウェーダーだから無問題。だが、待てよ。このまま雨が止まなくて、増水に濁りが入ったら。上流に渡れない場所はないが、それは平水の話。一旦自然が荒れ狂い始めたらどんなに怖いかは、十分承知している積りだ。無理をせず、少し様子をみようと入溪点まで戻った。
 取水の深いポイントで、しばらく様子をみるが、雨は益々強くなる。雷の間隔は狭くなり、近づいている感じ。取水口に流れ込む水の高さも、明らかに増えたのが分かる。その瞬間、頭の上でバーンと鳴った。いい加減にしろ!と天の親父が怒っているように。
 何でこんな谷深い場所にしちゃったんだろうと、後悔するも先にたたず。選択肢は3つ、一旦林道に上がって上流のパイプ堰堤から入る、このまま釣り上がる、諦め撤収する。鉄製の取水施設に落雷しそうな気がして、落ち着かない。急激な雨が危険なのは、増水と濁りによる渡渉困難、集中力の低下、落石の危険、、、。結局、危うきに近寄らず納竿することに。わずか30分の釣りだった。
  
 諦められずに、、、
 林道へ上がると、轍を雨が流れて川のようだ。ウェーダーを履いたまま、林道を歩く。ネオプレンのソックス部分が思ったより厚くできていて、ウェーディングシューズに足がやっと入る感じ。歩いていると、すぐにつま先が痛くなった。今度買うシューズは、サイズを上げなければ。
 雨は降っているが、次第に雷は止んできた。山百合橋上流で、ほとんど雨も止み、撤収の選択を後悔し始める。いつも大物が泳いでいる淵で、せっかくだから少しやっていこう。諦めの悪いのも、私の特徴だ。そして、濁った流れに仕掛けを流すこと30分。何とか掛けたのは、将来の大物2匹なり。

 家には、10時前に着いた。こちらは雨もなく、明るく穏やか。近くの中学では、体育祭の真っ最中だ。信じられない天気の差に、早く帰ってきた理由を話す気も失せた。だが、女房が「降られちゃったでしょ?」、、、やっぱりこっちも降ったんだぁ。それからは、雷の話、雨の話、釣りの話を喋り捲ったのは言うまでもない。


取水の淵、、、
諦められずに、、、
5時の入溪情報
やっとこれ、、、