4月22日(日) 四十八瀬川
 ゆっくり出発、、、
 246を秦野方向に車を走らせ、菖蒲の信号を左折。あとは道なりに、奥へ奥へと入っていく。三廻部集落は新緑に包まれ、その中に山吹の黄色が鮮やかなコントラストとなっている。老人ホームの先を右折すると道はぐっと狭くなり、いよいよ山に入ってきたことを知る。突き当たりの表丹沢県民の森のゲート前に駐車したのが、9時半。既に駐車スペースは、ほとんど埋まっている。若葉の季節、多くの人が山に繰り出しているのだろう。
 四十八瀬川は何度か来たが、いつも県民の森より少し奥の滝で納竿している。地図で見ると、滝の上流に林道が通っているようだから、今日はそこからやってみようとの算段だ。それにしても、初めての沢に入るのに、天気が崩れるとの予報。無理は禁物と肝に命じ、支度をして歩き始めたのが9時40分だった。

 深い沢、、、
 林道を歩くこと10分、立派な橋に到着。勘七橋だ。下流に堰堤が2基。越せない滝の上流に見えていたのが、この堰堤だろうか。橋に漁協の看板を見つけ、何とか釣り場として管理されているようなので、ひと安心。橋の下で、釣り支度を始める。今年初めてウェーディングシューズを履くが、沢も険しそうにないのでスパッツなどは付けなかった。
 釣り始めてすぐ、石に残る足跡に気づく。まあ、この時間だから仕方がないが、釣り人が入るということは魚がいる証拠だと納得。慎重にポイントを探っていく。
 沢はすぐに二又。右が勘七ノ沢、左が本流だ。迷わず本流を進むと、すぐ先で年配の方が山から下りてきた。軽く会釈すると、ここは5年ほど前まではいい型が出たが、それ以降はチビしかいない、とのこと。初めて来たと告げると、それならここは止めた方がいいとの温かいアドバイスを頂いた。そうは言われても、ほかに転戦する余裕もないし、もう少しやってみます、と言って先に。その先で堰堤、右岸から越したが、踏み跡はイマイチ不鮮明。釣り人は、あまり入っていないのだろうか。

 小雨の中、、、
 堰堤の上流は、釣り始めるとすぐにまた堰堤。今度は二段だが、どうも越えられそうにない。小雨は続いているし、魚信は全くないし。テンションは、下がりっぱなし。まだ10時50分だが、納竿と決めた。さて、脱渓だが、少し下って左岸の緩やかな小沢を登ってみることに。ゼイゼイ言いながら、何とか林道に到着。せっかくだから、堰堤の上流の様子を見ることにして、林道を歩き始める。
 堰堤上流は林道からはよく見えないが、それなりに元気な水音が聞こえるから傾斜のある流れなのだろうか。いずれにしても、谷底までの高度差が大きく、降りれそうな場所もあるが、また登り返すことを考えると足が進まない。
 しばらく林道を登っていくと、高い堰堤が現れる。その下流は、見るからに好ポイントだが、今日は止めておこう。それより、この先にあるミズヒ沢を見てみたい。
 その先、林道との差がなくなり、堰堤が続く。ミズヒ沢が合流した先で、林道は沢を渡る。その沢が、本沢。昼近くなったためか、下山する登山者と何度もすれ違う。中には「釣りですか?」なんて声をかけてくれる人もいて、釣りなら本沢がいいですよと教えてくれた。
 とりあえずミズヒ沢に沿って登っていくが、堰堤の続く渓相を確認し、途中でUターン。本沢まで戻り、堰堤の落ち込みを、狙ってみた。3つの堰堤をやったが、魚信は一度もない。もっと上流まで踏み跡が続いているから、奥の方がいいのだろうか。いずれにしても、ここで2度目の納竿。12時10分だった。
  
 帰りに、、、
 腹ごしらえを済ませ、林道を帰る。ゆっくり歩いて30分で、沢を渡る。これが、勘七ノ沢のようだ。そのすぐ下流に、高い堰堤を発見。往生際の悪い釣り人は、迷わず踏み跡を辿って沢に下りていった。なかなかのポイントが続いている。対岸に、何やら立派な建物。
 釣り始めたが、やはり魚信はない。そして、最後の頼みである堰堤。ここでやっと魚信、スッと合わせると、チビメ。でも、嬉しい。今日最初の魚信だし、ヤマメが生息していることも確認できたし。これで、納得の納竿。
 建物は、県立登山訓練所だと林道脇に看板があった。今では、使われていないようだ。林道の分岐を右折すると、入溪した橋まですぐだった。
 1時半、車に戻ると、一杯だった車も残り数台になっていた。シューズを脱ぎ始めて、異物に気がついた。よく見ると、動いている。ゲッ、、、ヤマヒルだ。反対の足にも、一匹。手を抜いてスパッツを付けなかったことを悔やんだが、幸い肌までは届かなかったようだ。
 帰宅後、シャワーを浴びながら、体中を点検したのはいうまでもない。四十八瀬、もう当分行きたくない。
二段の堰堤、、、
林道は本沢を渡る、、、
沢の分岐、右が勘七ノ沢
勘七ノ沢の堰堤下流、、
初めての魚信、、、
ヤマヒルが食いついている、、、