4月15日(日) 小菅沢
 小菅沢の探釣へ、、、
 昨日の土曜日、世附は雨の影響もあってか炸裂したらしい。金曜日の飲み会さえなければ、オコボレに与ることができたかもしれない。まあ、そんなことを言っても仕方がない。人生って、そんなもんさ。
 今日は、5時には目が覚めた。パソコンで遊んでいたが、天気も良さそうなので、釣りの虫が騒ぐ。こんな時間では、メジャーな川は無理。以前から気になっている沢を、探釣してみようと思い立った。8時、支度を始めた私に女房が、「風もないし、いいんじゃない?」。決して釣りに行くのに文句を言ったことがない、よくできた女房だ。
 トイレで朝のお勤めを済まし、便器を覗いて愕然とする。また、激しく出血。何となく元気が出ないのは、貧血のせいなのだろうか。釣りに行くのを、少し躊躇したが、まぁ、何とかなるさ。

 快適な沢、、、
 玄倉のビジターセンターの先を右折、沢に沿って車を走らせる。橋の手前に駐車、辺りは芽吹いた木々が萌えている。支度をして、橋のたもとから川に降りたのが、9時。近くに住んでいるって、幸せなのだ。
 最初の堰堤はやり過ごし、その先から竿を出した。渓流魚が鳥から身を隠せる深さがあれば、迷わず仕掛けを流してみる。何度目かで、初めて仕掛けに変化が出た。間違いなく、魚はいる。
 それにしても、何と気持ちの良い景色だろうか。黄緑色の若葉は、まだ出始めたばかり。山桜のピンクが、まだあちこちに残っている。暖かさに誘われたのか、今年初めてのヘビを発見。シマヘビだが、早く逃げないと食べられちゃうぞ。

 なかなか厳しい、、、
 1時間ほどで、2段の堰堤。前回はここまでやったから、ここからがどうなっているのか楽しみだ。堰堤のすぐ上流で、左岸から涸れ沢が合流。本流は、少し傾斜が出てきて、なかなかのポイントが現れる。だが、たまにひったくるような魚信があるだけ。チビしか、いないのだろうか。
 しばらく行くと、また堰堤。これも右岸から、越す。堰堤の上流で沢は二又に分かれる。水量は、ほぼ互角。とりあえず、右を釣ってみることに。地図で確認すると、田代沢だろうか。チビメの魚信はあるが、掛からない。すぐに、形のいい滝。落ち込みで一回、良型の魚信があったが、掛けられなかった。滝は越せそうにないので、左の沢(本流)に戻る。
 こちらもすぐに、大きな堰堤。「虎杖(イタドリ)ダム」と書いてある。こんな山の中に、まぁ立派な堰堤を沢山造るねぇ。ここまで、まだチビメさえも釣っていない。そろそろ、焦りが出始めた。この堰堤も、右岸から越える。

  
 そして、、、
 堰堤の少し上に、また2段の堰堤が見える。林道の出口は、まだまだ先なのだろうか。時間は12時を過ぎ、納竿のキッカケを探している自分に気づく。
 堰堤の手前、沢が狭くなり、好ポイント。そして、やっとチビメを掛けた。さらに、その先でも一匹。この沢のヤマメも、なかなかキレイだ。ヤマメが釣れることが分かれば、今日の目的は果たしたも同然。あとは、脱渓場所を探すだけだ。
 この2段堰堤も、右岸から越した。途中、踏み後だと思って登っていくと、何やら獣の尿臭がプンプン。やけに急斜面だとは思っていたのだが、獣道だったらしい。すぐに引き返し、次の堰堤は脇の蟻地獄のような砂の堆積を登った。
 その堰堤の先は、水も少なくなり釣りにはならない感じ。右前方の、はるか高いところに橋が架かっている。この沢は、地図で見ると小豆畑沢のようだ。
 本流の先には、またもや大堰堤。意気消沈していると、どこからか話し声。上流から、釣り師二人が降りてきた。林道への脱渓場所を聞くと、すぐ上流から出られるらしい。それにしても、二人も先行者がいたとは。そんな視線に気がついたのか、竿は持っているけど、もっぱら山菜採りだから、、、と説明があった。
 林道へ出た場所は、塔の平という場所のようだ。休憩して、林道を歩いて帰る。両側の枝が新緑のトンネルのようで、気持ちがいい。沢を挟んだ正面の山腹には、広葉樹が一斉に芽吹いている。林道脇の黄色い山吹も、鮮やかだ。疲れているはずの足が軽いのは、林道の下り傾斜がきついせいだけでもなさそうだ。
田代沢の滝、、、
やっとヤマメが、、、
沢の流れ
脱渓地点からは遠くの橋が、、
新緑の先に丹沢湖、、、